「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」
朝から、腰が……。大丈夫かなあと思いつつ、痛み止めを二重三重に対策して、職場に向かったけど、ちょっと無理だったかな。やっぱり疲れているのだろうなあ。
来月の常設コーナーの発注にいろいろ動く。第一候補は見事に断られたけれど、第二候補を何人かあたって、なんとか着地できそう。あとは、来月企画の資料読み。いろいろ決め切っていかないといけない。
夜には、今野先生や鈴木先生がとりくまれているふくしま復興支援フォーラムの第191回フォーラムに参加する。191回っていうのがすごいなあ。宇都宮大学の清水奈名子さんの「不可視化される原発事故被害ー語りにくい被害について考える」。清水さんは、栃木への避難、栃木における被災(被曝)者のていねいな聞き取りをされている方。なかなかシャープな語りで、勉強になった。原発事故災害とはどういうものか、あらためて考えさせられる。
昨日の夜のコミズックフロントの再放送は、「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」。何となく、見ていたら、これがすごくおもしろかった。というか感動した。
![]()
地球温暖化や核実験による放射能汚染など、深刻な環境問題に取り組んだ女性科学者の草分け・猿橋勝子。戦後すぐから活躍し、世界的な研究成果を残した激動の生涯に迫る。地球温暖化やオゾン層のメカニズムなど、さまざまな環境問題に関する研究に取り組んだ女性科学者の草分け・猿橋勝子。1954年、日本の漁船が被爆した「第五福竜丸事件」をきっかけに核実験による放射能汚染を分析。その深刻な影響を突き止め、部分的核実験禁止条約の締結に大きく貢献した。さらに、女性科学者を支援する「猿橋賞」を創設し、女性の地位向上に尽力。数々の世界的な研究成果を残した激動の生涯に迫る。
こうした先達の築き上げたものは、ちゃんと学ばなければならないなあと、あらためて思う。女性が研究者として認められなかった時代に、きりひらいたもの。その社会的な貢献。ほんとうにすごいなあ。現代史のさまざまな姿もそこにはあるのだろうけれど。うん、また読みたくなってくるなあ。
« 国、サンゴ移植を再申請 大浦湾側の約3万5000群体、大半が軟弱地盤上 | トップページ | 南西諸島に攻撃拠点 米軍、台湾有事で展開 住民巻き添えの可能性 日米共同作戦の計画原案 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」(2021.12.23)
- 死んだ女の子 再び(2009.08.03)
- 虜囚の記憶(2009.07.13)
- 爆笑問題のニッポンの教養 :「私は ここに いる」 福島智(障害学)(2009.06.10)
- 告発のとき(2009.01.08)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
「歴史」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
「科学」カテゴリの記事
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 【大学の軍事研究】囲い込み、転用リスク懸念 先進分野の重要資金に(2025.06.03)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
- 日本人260人在籍のハーバード大、留学生は「努力が無駄に」…転籍しないと米滞在資格を喪失(2025.05.25)
« 国、サンゴ移植を再申請 大浦湾側の約3万5000群体、大半が軟弱地盤上 | トップページ | 南西諸島に攻撃拠点 米軍、台湾有事で展開 住民巻き添えの可能性 日米共同作戦の計画原案 »
コメント