« 『海をあげる』ノンフィクション本大賞受賞スピーチと「『アイヌから見た北海道150年』刊行記念 石原真衣オンライン講演会」 | トップページ | 前進するために多様な議論がもっともっとできればいい。そして、参議院選挙に »

2021/11/12

優先課題「年金・医療」トップ 経済政策「財政再建優先」過半数―時事世論調査

 今日もインタビュー①原稿! 一気に仕上げまで。それで、発信。続いて、インタビュー②原稿づくりにとりかかる。とにかくがんばらないと。来月の手打ちのメールを打ったりも。少し落ち着いて、新しい筆者を開拓する、いろいろな手立てをしっかり考えないと。そのためにも、もっとフットワーク軽く、それで、行動するパワーだな。気力と好奇心を何とかしなくっちゃ。

 電子戦部隊」 を陸上自衛隊与那国駐屯地へ追加配備とか、自衛隊の先島要塞化などもすすむ。その一方で、海上自衛隊がオーストラリア軍の艦艇に「武器等防護」を初めて実施とか、中国を意識した日米豪英の軍事同盟化もすすめられる。そして、そして、防衛省が、敵基地攻撃能力保有の是非などを議論する「防衛力強化加速会議」を新設。政府が来年末に改定を表明している「国家安全保障戦略」や「防衛計画の大綱」に反映させるという。防衛大臣は、「国民の命や平和な暮らしを守るために必要なものは何なのか。あらゆる選択肢を排除せず、冷静かつ現実的な議論をしっかり突き詰めていくことが重要だ」と言ったそうだ。うーん、いよいよ、改憲の先取りをすすめる。一方で、憲法審査会を動かそうという、動きが活発だ。そこでは、審査会が改憲案づくりの場であることは不問に付されている。憲法の議論は、国会のどこでもできるのに。

 選挙後の世論調査が、いろいろ出てきている。

内閣支持増47.1% 優先課題「年金・医療」トップ―時事世論調査(時事通信)
 時事通信が5~8日に実施した11月の世論調査で、岸田内閣の支持率は発足後初の前回調査に比べ6.8ポイント増の47.1%だった。不支持率は2.5ポイント増の21.3%。「分からない」は31.6%で9.2ポイント減少した。……

行動制限緩和、6割が不安 経済政策「財政再建優先」過半数―時事世論調査(時事通信)
 ……一方、政府の経済政策に関し、「国の借金が増えないよう財政再建を優先すべきだ」と答えた割合は55.8%で、「国の借金が増えても経済対策を優先すべきだ」は33.1%だった。

 年金や医療への要求が強いのは、よくわかる。不安定で生きさきのわからない時代だからこその要求。同時に、そういう不安に対し、「財政再建」はメディアの報道が、かなり誘導してつくられた世論のように思える。経済的な不安感、行き詰まり感が強いだけに、社会全体の先行きに不安を感じているだけに、これは入っていく。それにどうこたえ、そのなかでどう訴えるのかは、結構、大事なのなのだろうなあ。

 そろそろ、朝顔から春の花に植え替えたいのだけど……。

20211112_081559 20211112_081552

« 『海をあげる』ノンフィクション本大賞受賞スピーチと「『アイヌから見た北海道150年』刊行記念 石原真衣オンライン講演会」 | トップページ | 前進するために多様な議論がもっともっとできればいい。そして、参議院選挙に »

日記」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『海をあげる』ノンフィクション本大賞受賞スピーチと「『アイヌから見た北海道150年』刊行記念 石原真衣オンライン講演会」 | トップページ | 前進するために多様な議論がもっともっとできればいい。そして、参議院選挙に »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31