子ども白書の出版記念シンポジウムと憲法103ネットの4周年記念のシンポ「コロナ禍で考える政治のゆくえ」
早朝仕事スタート。眠いなあ。誰かが明けない夜はないと言っていたのでボクもパチリと写真を撮った。
二度寝しようかと思ったけど、無理で、その分今日は眠かった。
今日は、zoom取材2本と、オンラインでの会議傍聴。ずっと、パソコンの前。途中、メールでのやりとりも。うまくいかない仕事も、少しは前にすすむ兆しもあるのだけど。まだまだ、本格的に軌道に乗るというところまではいかないなあ。
zoomのほうは午前中は、子ども白書の出版記念シンポジウム。まずあかね保育園の高杉先生(園長)が報告していた。実は高杉先生は、息子の担任だった先生。もう30年も前だけど。あかねでは、S先生やK先生にお世話になったけど、高杉さんは、若手のリーダーみたいな存在だった。で二男が入った時に担任に。それまであかねは、2歳児までが認可で、それより上は無認可で運営されていて、その認可を勝ち取る運動をしていた。ボクも役員などもして、超懐かしかった。ほんとうにあったかいあかねの共育ての保育がまだまだ続いている感じがしてとってもうれしかった。その二男の保育が『0歳児 “いないいないばあ”で笑って―あかねっ子の初めの一歩 (年齢別保育実践)』という本になっていて、そのときの編集者が、当時、旬報社にいた、みなさんご存じのAさん。その本には息子たちや、若き日の相方の写真が載っている。そして、子ども白書では相方が著者の一人になっている。
お昼に、会議膨張をして、昼すぎからは、憲法103ネットの4周年記念のシンポ。「コロナ禍で考える政治のゆくえ」。専修大の内藤さんと、早稲田の愛敬さんが報告。内藤さんの話もおもしろかったけど、愛敬さんの報告が刺激的で、大満足。題して「コロナ禍における安全・安心と自由――憲法学的考察」。「安全・安心と自由」に関する (約 20 年間にわたる) 憲法学的考察を踏まえてとうもの。つまり、「安心」のためということによる政治の暴走を安全によって、抑制するということがどのように変化してきているか。自由や人権についての考え方が、社会の変容、とくにリスク社会に直面する中で、大きく変わっていくなかで、憲法学がそれをどう考えるのかというもの。ボクも、この間、自分の考え方が大きく変わってきているので、とても刺激をうけた。結局、大事なのは、国会がその機能を発揮するということにつきるのだけれど、ここをどう考えるのかが結局、難しいのだけれど。そこでのたたかいを切り開くしかないのだけど。選挙のくだりはちょっと不十分だな。
さてさて、いろいろ思い悩むことが多い。なかなか、自分の期待通りにすすまないなあ。まあ、そうは思っていたけれども。
「報道特集」のいじめ特集は、なかなか本格的。知らないこともあったし。共産党の旭川市議も登場していた。わかったこととしない。簡単に変わらないからと言ってしまわない。大人目線でぜったいに考えないことが大事だと、あらためて考える。
« 辺野古設計変更不承認 知事の決定を支持する | トップページ | 「率直に過去と向き合う世界の流れと日本の内向き政治」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜」(2023.02.26)
「日記」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「教育」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「平和」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「政治」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
« 辺野古設計変更不承認 知事の決定を支持する | トップページ | 「率直に過去と向き合う世界の流れと日本の内向き政治」 »
コメント