『海をあげる』ノンフィクション本大賞受賞スピーチと「『アイヌから見た北海道150年』刊行記念 石原真衣オンライン講演会」
朝から、今日もインタビュー①原稿づくり。だいぶすすんできた感じ。午後からは、インタビュー②の収録だったのでその準備も少しした。うーん。うまくインタビューできたかなあ。とにかくがんばって、仕上げないとなあ。やっぱり、zoomでのインタビューはどうも、うまくありとりができない感じがする。明後日のインタビュー③のzoomだから、大丈夫かなあ。大きな悩みだなあ。
上間さんの『海をあげる』が、本屋大賞のノンフィクション本大賞を受賞した。そのスピーチを聞いた。
知り合いの編集者のIさんが、聞いて泣いたと言っていたけど、ほんとうに泣かされる。「痛み」というものに、どう向き合い、共有していくのか。そういうことを考えさせられる。自分から踏み込んで、その「痛み」を感じ取るにはなにが必要なのだろうか。やはり、想像もできない、悲しみや痛みなどの思いが、そこにはある。
夕方、「『アイヌから見た北海道150年』刊行記念 石原真衣オンライン講演会」を聞いた。そういえば参加者に知り合いの先生もいたなあ。母方の祖母がアイヌ、父方の祖母は琴似屯田兵で会津藩士の出自であるマルチレイシャル。『アイヌからみた北海道150年』や『〈沈黙〉の自伝的民族誌』などを著して注目の研究者。いまの時代、人権と言うことを基礎に、社会のありようを考えていくとき、これまでに思考の方法は、かなり通用しなくなっていると思えてくる。迷いというか、迷いはないが、いろいろ悩みが深くなることは事実。自分の残された時間で、自分自身が大きく変わっていくことももとめられているのだろうかとも思えてくる。
2人の話を聞きながら、いろいろなことを考える日であるが。さて。
花の状況は昨日と同じ。
« 旭川女子中学生凍死事件~それでも「いじめはない」というのか~ | トップページ | 優先課題「年金・医療」トップ 経済政策「財政再建優先」過半数―時事世論調査 »
「日記」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「沖縄」カテゴリの記事
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
« 旭川女子中学生凍死事件~それでも「いじめはない」というのか~ | トップページ | 優先課題「年金・医療」トップ 経済政策「財政再建優先」過半数―時事世論調査 »
コメント