「新型コロナ こぼれ落ちた命 〜訪問看護師たちが見た“自宅療養”」
今日は、朝から、インタビュー③の録音起こし作業をすすめる。あとは、送られてきた原稿2本の修正を完了して、提稿作業。あと、来ていない原稿、これからくる原稿のお伺いメール。少しずつ山場に入っていきます。
午後には、「授業の中の子ども理解と、教育実践研究会 2021中間集会」に参加。テーマは、「授業における、学習の事実のつかみ方〜学習に困難を示す子どもたちは、授業の中でどのような姿を見せているか」。Iさんの、実践のなかでの子どものつかみ方、そのことと授業づくり、学級づくりというものは、いつも考えさせられる。それと応答する形での、丸山さんの「発達論の視点から」の報告と、窪島務さんの「子どもの自己排斥の視点から」の報告。丸山さんの話はわかりやすく、胸にすっと入るし、そのこととI実践とのかかわりがなかなかおもしろい。窪島さんのいまの最前線の子どもの困難のつかみ方の話は刺激的。思わず、自分の家族のかかえる問題と重ねながら聞き入ってしまう。I実践の全体と個人の課題のつかみ方と、Mさんの個人のつかみ方みたなものの接合をちょっと考えたいと思ったり。理論の勉強は、ボクはきちんとしなくっちゃなあとつくづく反省はするのだけど。
昨日は、ETV特集で、「新型コロナ こぼれ落ちた命 〜訪問看護師たちが見た“自宅療養”」。
医療がひっ迫する中で自宅で入院待機となった新型コロナウイルス陽性者。第4波の神戸で彼らを訪問した看護師たちがいた。当初は介護サービスが止まった高齢者などへの生活支援が中心だったが、次第に命にかかわる重い症状の人への対応が増えた。血中酸素飽和度が低下してもなかなか医療につながれない。家庭内感染で自身も発熱しながら衰弱する親を看護…。訪問看護師たちと本人や家族が当時の経験と今も残る傷痕について証言する
医療崩壊の現状に息をのんで見入る。そのときの、家族の恐怖と、医療関係者の絶望や葛藤は、映像で見ると想像以上だと思った。ほんとうにつらい。あらためて、なぜ、こんな事態になっているのかは問われるべきだと思う。
そのあと、アナザストーリーのセウォル号を見た。つくずく思うのだけ、韓国社会はその責任を問うている。もちろん、事故と感染症の拡大は同じだとは思わないが、なぜ、日本ではもっと、単刀直入に、その責任を問うていかないのか。そのことも考えさせられる。社会の責任、政治の責任を問うことは、けっして、自分の責任をあいまいにすることではない。むしろ、社会の中に生きるものとしての、責任のあり方でもあろうと思う。自分の苦しみや悲しみ、葛藤と言う問題は、そこと分かちがたく結びついている。遠いことでは決してないのだと思うのだ。
今度の選挙は、そういう政治の見方もかわるきっかけになろうだろうか?
今日の朝顔。
« 岸田内閣の支持率、4ポイント下がり52%に…読売世論調査 | トップページ | 衆議院選挙 「必ず行く」56% 前週比4ポイント増 世論調査 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 「国家が破産する日」(2025.04.01)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「経済」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
« 岸田内閣の支持率、4ポイント下がり52%に…読売世論調査 | トップページ | 衆議院選挙 「必ず行く」56% 前週比4ポイント増 世論調査 »
コメント