衆議院選挙 「必ず行く」56% 前週比4ポイント増 世論調査
通勤電車は、それなりに混んでいて、座れないケースが増えてきています。ちょっと、疲れます。さて、今日は、とにかくインタビュー③だけど、猛スピードで原稿づくりをすすめています。短い原稿を3本提稿も。午後は、党首討論を聞きながらの作業。作業しながら聞いていた?? 安倍さんの時のような、一方的な時間のぶんどりはなかったけど、どこまで、刺さったのか。だけど、あえて、「岸田一人手をあげずの図」。これはどう受けとめられるのか。
思いのほか、安倍・麻生・甘利路線に付き従う岸田さんの限界は早く露呈していく感じがする。支持率も、どんどん下がっていく。野党は、いろいろ失点が目立つところがつらいが(いろいろ問題を起こす人がいる)、それでも、一つの流れはつくるつつある。それがどこまで大きな流れになるのか。それと、共産党などが、独自に、自身の議席を増やすとりくみに成功しないとねえ。その可能性と厳しさも直視しないとなあ。まだまだ、これからだなあ。
衆議院選挙 「必ず行く」56% 前週比4ポイント増 世論調査(NHKニュース)
NHKが行った世論調査で19日公示される衆議院選挙の投票に「必ず行く」と答えた人は56%で、先週の調査と比べて4ポイント高くなりました。NHKは今月15日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは、5430人で、54.2%にあたる2943人から回答を得ました。それによりますと、岸田内閣を「支持する」と答えた人は46%で、先週の調査と比べて3ポイント低くなり、「支持しない」と答えた人は28%で、先週より4ポイント高くなりました。……
必ず行くが56%をどう見ればいいのかなあ。世論調査によって数字に幅があるから、この調査ではどうなのか。まだまだ、もりあがっている感じではないのか。行くつもりも合わせれば85%になるから関心は高いのか。気になるのはテレビの報道なのが覚めていること。モーニングショーなんかも、選挙が近ずくと、なぜか、どうでもいい当たり障りのない企画になっていってるし。なんで、こんなことを今やるのって感じで。サンデーモーニングも同じ。安倍政治のもとでつくられたメディア支配の構図のもとで、忖度報道が続いているのかなあ。
なかなか、今後の展開が予想でないなあ。争点も、もう少していねいに、腑分けしながら見ていかないとなあ。
さて、朝顔は、いよいよいいよ×3ぐらいの状態。街は秋っぽくなってきたけど。
« 「新型コロナ こぼれ落ちた命 〜訪問看護師たちが見た“自宅療養”」 | トップページ | 若者たちが温暖化対策で政治家に迫った 「私たちの未来を考えて」「選挙権ない若者の命がかかっている」 »
「日記」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
« 「新型コロナ こぼれ落ちた命 〜訪問看護師たちが見た“自宅療養”」 | トップページ | 若者たちが温暖化対策で政治家に迫った 「私たちの未来を考えて」「選挙権ない若者の命がかかっている」 »
コメント