首相、月刊誌で憲法改正に意欲 中国に「毅然と対応」
さて、出張校正明けの仕事は、まずはたまった実務。それで半日が過ぎていく。来月、再来月の企画をおさえる作業をやらなくてはいけないので、そのための資料読みなどの作業を今日はすすめる。なかなか、うまくすすまないなあ。
仕事中に、なんと10から15分寝落ちしてしまいました。落ち込むなあ。夜は何度か目が覚めるのだけど、朝は、少し寝過ごしてしまった。今日は一日眠いなあ。
さて、
うーん。この人は、憲法を蹂躙することについて、ほんとうに歯止めがないなあ。この人が、内閣の影の支配者なの?? こんなことを積み重ねていくと、ほんとうに憲法は骨抜きにされる。
傀儡の政権によるリモート改憲なの?
首相、月刊誌で憲法改正に意欲 中国に「毅然と対応」(日経新聞)
岸田文雄首相は26日発売の月刊誌「Hanada」のインタビューで「(自民党)総裁任期中の憲法改正の実現を目指す。当然のことだ」と語った。改憲に消極的との見方があるとの指摘に「そのようなことは全くない」と否定した。
自衛隊明記を含む自民党の改憲4項目を挙げ「しっかりと改憲していかなければならない」と述べた。
中国公船の領海侵入に関して「自衛隊などと連携し、毅然と対応していく」と話した。香港や新疆ウイグル自治区などでの人権問題を担当する首相補佐官の新設に改めて言及した。
同日発売の月刊誌「WiLL」のインタビューでも同様に憲法改正や対中外交政策などに触れた。……
保守層ねらいのリップサービスとしても、ここまで派手にぶちあげるんだからなあ。これも、結構、歯止めがない感じ。自分の強い意志というよりも、後ろ建ての意志だからコントロールが効かない。とても、危険な感じがする。
秋のコスモスはちょっとだけ。
« 生活困窮相談、3倍の78万件に 20年度、コロナで雇用悪化 | トップページ | (論壇時評)人間の「悪」を増幅 SNSの罪と向き合う時 東京大学大学院教授・林香里 »
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
« 生活困窮相談、3倍の78万件に 20年度、コロナで雇用悪化 | トップページ | (論壇時評)人間の「悪」を増幅 SNSの罪と向き合う時 東京大学大学院教授・林香里 »
コメント