「東電の社員だった私たち 福島との10年」、うーん。
今日は、夕方来月作業のインタビュー①の収録なので、朝から、その準備。そのまえに、ゲラ読み。ゲラは3本ほど読む。なんだかんだと時間がたつもの。急速に視力が落ちてくるし……。外出は、買い物ぐらいだなあ。ちょっと不健康。
さて、昨日のETV特集。「東電の社員だった私たち 福島との10年」。福島に戻った、元東電社員の話は、切ないものなのだけれど……。
10年前、原発事故の対応のため福島に送り込まれた東電社員たち。賠償、除染などの現場で、会社が奪ったものの大きさを思い知る。そして、しょく罪の念から人生を大きく変える者も現れはじめる。福島に移住し農業を始めた者。風評払しょくのため農産物を販売する者。そして、定年後も東京からずっと通い続ける者。彼らは福島で何を経験し何を背負うことになったのか。今まで語られることのなかった元社員たちによる10年間の独白
こういう企業の犯罪に、向き合う社員の物語は、たとえば『沈まぬ太陽』の主人公が連想される。切なさの背景には、被害者そのものの悲しみや困難があるわけだけど。だけど、ちょっと考え込んでしまう。話は切ない。だけど、東電の責任とか、政府の責任がどこでも語られない。ましてや、ここに出てきた社員たちは、その東電に、国に対して、どのようなことを感じているのか、そんなことも出てこない。多くの人の手による、裁判も実際に進行中である。いまだに、避難している人も存在している。どんなに、その人が福島によりそうとしていても、現実には埋まらない苦しみも、困難も存在している。「許してもらえない」だけではない、その現実について、どのように考えるべきなのかの葛藤が見えてこない。そこが、どうにも不思議。そのことが語られないことについて、製作者はどのように感じているのだろうか。うーん。10年目のいま、福島の語り方、伝え方もよく考えなければいけないと感じる。
今朝の朝顔。
« 新自由主義教育改革の現段階と対抗戦略――なぜ今『できるようになる教育』なのか? | トップページ | 平井デジタル相、事後割り勘も「関係ない」 事実上の接待だが…大臣規範に抵触しないとの認識 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 「奥能登に生きる〜2つの過疎の町と震災〜」(2024.07.21)
「政治」カテゴリの記事
- 旧統一教会との「関係断絶」調査 総裁選9候補が無回答 全国弁連(2024.09.19)
- 辺野古「抗告訴訟」 沖縄県が最高裁に上告 「都道府県が司法判断を求められない判決は容認できない」(2024.09.18)
- 先住権行使へ共同を 北欧地域の先住民族 サーミの評議会議長が講演 札幌(2024.09.17)
- 自民党総裁選で高市・石破・小泉氏が競る、決選投票の公算大きく…読売調査(2024.09.16)
- 「日米軍事同盟・「戦争する国」づくりの新段階」 日米の統制の一体化などなど(2024.09.14)
「経済」カテゴリの記事
- 旧統一教会との「関係断絶」調査 総裁選9候補が無回答 全国弁連(2024.09.19)
- 先住権行使へ共同を 北欧地域の先住民族 サーミの評議会議長が講演 札幌(2024.09.17)
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
« 新自由主義教育改革の現段階と対抗戦略――なぜ今『できるようになる教育』なのか? | トップページ | 平井デジタル相、事後割り勘も「関係ない」 事実上の接待だが…大臣規範に抵触しないとの認識 »
コメント