「歴史認識と植民地責任」と「心はつらいよ、他者は遠いよ」
今朝の早朝仕事は、台風直撃で、車で配達する人が代わってくれました。感謝です。やはり疲れているのか、朝、結構、寝過ごしました。
今日は、引き続き、提稿作業から。4本提稿して、残りはあと4本です。ハラハラするものも数本あります。
午後からは、学術会議のシンポ。「歴史認識と植民地責任」 。
愼蒼宇さんが「朝鮮近代史研究の立場から」、内海愛子さんが、「戦争責任・アジアにおける戦後補償問題の角度から」、井野瀬久美恵さんが、「世界史的視角――植民地責任と帝国の『記憶』、歴史意識のあり方」。愼さん、あいかわらずキレッキレだなあ。報告のそれぞれを聞きながら、植民地支配というものが、一定の期間、矛盾を顕在化させながら体制として継続し、おこなわれるもので、その全体像からその責任をみつめる必要性を考えさせられた。その分、それは根深く、解決は容易ではない。朝鮮半島の植民地支配における植民地戦争の継続と抑圧、そのことが戦後、なぜ解決しないのか。ヨーロッパでの植民地主義の反省と、しかし、イギリスにおいても、それが継続しなく現実。いまなお、世界的にも植民地主義の克服は大きな課題であるし、そのなかでの日本の問題を考える必要があるということか。
夜は、 家事をしながら、『他者の靴を履く』『心はどこへ消えた?』(文藝春秋)W刊行記念 ブレイディみかこ×東畑開人トークイベント 「心はつらいよ、他者は遠いよ」 を聞く。
どちらかというと、ブレイディさんが全開。東畑さんは聞くのがうまいなあ。仕事柄。ブレイディさんのアナキズムについての考え方がよくわかった。彼女の本を読むようになったときに感じた、新自由主義の親和性のような感じだとか、それがいま、なぜそう感じないのかとか、アナキズムの基本とか、そういうところはよくわかった。それを、いまどう考えるべきか。個人というものをどう考えるかは、いつの時代も難しい問題。いずれにしろ、2人の話から、ちょっと刺激を受けたことがある。この2冊。ちゃんと読み切らなければなあ。弱った、弱った。
今日の朝顔。
« 白曼殊沙華の花をパチリ | トップページ | 「コロナ禍における社会の分断:ジェンダー格差に着目して」 »
「日記」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「読書」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
コメント