宮本みち子さんの講演 と オンラインイベントの「子育て罰」
今朝の朝顔。
暑い1日です。今日も、インタビュー②原稿づくり。少しずつ、少しずつですねえ。まだまだ、先が見えないし、のってこない頭ですが。ぼやーっと仕事をすすめていると、あっという間に気がつくと夕方になっている!
朝、テレビをついても、オリンピックばかりで見る者もなく、なんとなく、放送大学の宮本みち子さんの講演を聞いていた。若者が成人になることが長期の時間を必要とする社会の変容、そのもとでの成長を支えることの困難な社会構造上の問題。いろいろ、現実に、悩む日々なわけだけど、やはりそういう社の変容のもとでの構造の問題だけに、じっくり、長いスパンで考えなきゃしかたがないなあと、あらためて痛感。ほんとうに、このテーマをライフワークにしたかったなあ。でもまあ、雑誌編集者なんて、オールラウンダーでなければならないからねえ。いろんことをわかり歩く。ライフワークみたいに追及するのは無理。だけど、その分、いろんなことを考えてきたわけだし、それがボクの生き方と言うわけだろうしねえ。
夜は、オンラインイベントの「子育て罰」
後輩の末富さんと、仕事でもお世話になっている貧困界の若きエースの桜井さんが本を出して、そのイベント。末富さんのマシンガントークは、末富さんらしい、そのセンスの良さに幅広政治戦略とが加わったお話、末富さんがなかなか言い切らない部分は、桜井さんがシャープにかつ原則的に突っ込んでいくので、なかなか面白い対談になっていく。子どもの貧困が注目され、その対策について社会が動き出し、それをめぐって、いろいろな動きになっているなかで、さらに広く世論化していくうえで、ヒントになるのかどうか。コロナ禍で、ほんとうに、しんどい状況があるなかで、どう動かすことができるのか?しっかり、読み込まないといけないなあ。なかなか、そこに、手が回らないなあ。子育ても、選挙前に何か企画化できればよかったのだろうけどなあ。間に合うのかなあ。
感染の広がりはさらに進む。もちろん、失政の追及は必要。同時に、どう医療を拡充するのか? 検査もそうだけど、この医療の拡充は、ずっと問われ続けながら、個別の努力にとどまり続けるだけに、もっと突っ込んだ議論をききたいところだなあ。
« 「菅首相は何も分かっていない」 重症以外は「自宅療養」は命取りに…専門家の批判殺到 | トップページ | 五輪予算7000億円が4兆円に膨張、国民負担は大災害級に。誘致時の「税金は使わない」はどこへ? »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 「国家が破産する日」(2025.04.01)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「日記」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「教育」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 不登校の子に「励みになる」 文科省が示す新たな案 期待と課題(2025.04.11)
- 「シリーズ 日本人と東大 第2回 壁 と 翼〜“女子学生2割”の問いかけ〜」、日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理(2025.03.30)
「読書」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「若者」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 核禁条約「日本が動くべきだ」 広島の高校生ら、2万筆超の署名提出(2025.03.28)
« 「菅首相は何も分かっていない」 重症以外は「自宅療養」は命取りに…専門家の批判殺到 | トップページ | 五輪予算7000億円が4兆円に膨張、国民負担は大災害級に。誘致時の「税金は使わない」はどこへ? »
コメント