過去に少なくとも27人が死亡。野宿者への差別襲撃をなくすために
今朝の朝顔。
まだ、がんばっています。
籠城明け、なかなか疲れがとれません。それでも、がんばる。とにかく対談①の資料を集め、その資料読み。それで内容打ち合わせのメールを発信。あまり効率よく仕事がすすむわけではありません。次の仕事にもなかなか、手がつかない。
生協の注文を2週間、忘れたので、夕方は買い物。それと注文。結構な量。笑笑。
以下は、稲葉さんのホームページから。
過去に少なくとも27人が死亡。野宿者への差別襲撃をなくすために
私も運営委員として参加している「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」が作成して、全国各地の学校で上映してきた映像教材「『ホームレス』と出会う子どもたち」が期間限定(9月30日まで)で無料公開されました。……
夜回りにとりくんでいるのは、こどもの里と、山王こどもセンター。ボクが子どものころ住んでいたのは、後者の学区。風景は、ボクの故郷の風景。当時も貧困の街だった。
稲葉さんによると、「1980年代以降、全国各地で野宿者への襲撃事件により亡くなった方の人数は、確認できただけで27人にのぼります。襲撃を受けた被害者が怪我や物的損害を負った事件の件数は把握できませんが、この何十倍にものぼると推察されます」
子どもたちといっしょに向き合いたい。
« コロナで保育園休園 “有給なくなる”親たちの悲鳴 | トップページ | 「桜を見る会」収支報告書記載巡り安倍前首相らの告発状を提出 »
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「教育」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「経済」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
« コロナで保育園休園 “有給なくなる”親たちの悲鳴 | トップページ | 「桜を見る会」収支報告書記載巡り安倍前首相らの告発状を提出 »
コメント