「桜を見る会」収支報告書記載巡り安倍前首相らの告発状を提出
今日の朝顔。
なかなか、ここまでボクは元気じゃありません。
今日は朝から、対談①の資料収集と読みを引き続き。永田町方面に長めの電話での情報収集と、企画の相談。ふむふむ。
午後からは、会議。引き続き、先の企画まで見通した資料読みとメールの発信。いろいろ周辺取材もしないといけない。夕方には、お金の実務を少々。
「桜を見る会」収支報告書記載巡り安倍前首相らの告発状を提出(NHK)
「桜を見る会」の前日夜に開催された懇親会の収支を、政治資金収支報告書に記載しなかったとして、安倍前総理大臣の元公設第1秘書が略式起訴された事件で、全国の弁護士のグループは、安倍氏側が収支報告書を訂正した際、うその内容を記載した疑いがあるとして安倍氏らの告発状を検察に提出しました。
「桜を見る会」の前日夜に開かれた懇親会をめぐっては、主催した政治団体「安倍晋三後援会」の代表だった元公設第1秘書が、おととしまでの4年間の政治資金収支報告書に、安倍氏側が負担した700万円余りを含む、およそ3000万円の収支を記載しなかったとして去年12月、政治資金規正法違反の罪で略式起訴され罰金100万円の略式命令を受けました。
安倍氏は去年12月、負担した費用の原資について国会などで「自分の預金から下ろした資金だ」と説明し、安倍氏側は後援会の収支報告書を訂正しました。
これについて全国の弁護士のグループは27日「安倍氏側は、将来、負担する金額を見越したように4年前の繰越金を増額する形で、1円の狂いもなく収支報告書を訂正している。形だけ収支のつじつまを合わせたうその記載だ」として、政治資金規正法違反の疑いで安倍氏らの告発状を東京地方検察庁に提出しました。……
そもそも、矛盾だらけの構図。そのなかで、補填していたことは明確になっているわけだしねえ。お金の額や流れの不自然さもあるけれど、でも700万円の原資は? 結局、政治資金上の使途不明金だよなあ。その可能性が大だよなあ。「政党助成金」とか、「機密費」とか。全容解明が絶対に必要だよなあ。
なかなか、個人的には、厳しいことが多い。いろいろな基盤が揺らいでいる感じもあるなあ。いろいろ努力しても、がまんしても、いろんな面で、報われない感じだな。あまり、内向き、悲観的にならないように、生活だけでも、きちんとね。
« 過去に少なくとも27人が死亡。野宿者への差別襲撃をなくすために | トップページ | 「反新自由主義の社会・政治変革の現段階」 »
「日記」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「経済」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
« 過去に少なくとも27人が死亡。野宿者への差別襲撃をなくすために | トップページ | 「反新自由主義の社会・政治変革の現段階」 »
コメント