アメリカ女子体操チーム、選手村を「脱出」しホテル宿泊へ。「選手の安全を管理」
今朝も朝顔スタート!
仕事の方は、残りの原稿の提稿作業を午前中。午後からは会議、ゲラ動かし、来月インタビュー①の資料読みという感じ。
いよいよ、明後日からオリンピック。ただ、わが職場付近の会場周辺は、実際には静かなもの。ときおり、集団で、IDカードをぶら下げた集団で通ったりはするという感じか。
アメリカ女子体操チーム、選手村を「脱出」しホテル宿泊へ。「選手の安全を管理」(ハフポスト日本版)
東京五輪の参加で来日しているアメリカの女子体操チームは、大会期間中に「選手村」に宿泊しないことを決めた。複数の海外メディアが報じた。代わりにホテルに宿泊するとしている。NBCによると、 コーチのセシル・ランディ氏は、7月19日にTwitterで「私たち全員で決めたことでもあります」と投稿。「オリンピックの経験にとって理想的ではないことはわかっていますが、パンデミック時には理想的なものは何もありません。ホテルであれば、選手や私たちの安全をより管理できると考えました」
アメリカ女子体操選手のうち、千葉県印西市内で事前キャンプをしていた1人の新型コロナウイルス感染が確認されている。
CBSによると、感染が確認された選手と、濃厚接触者となった別の選手の計2人は隔離されているという。
選手村では、20日までに3人の選手の新型コロナ感染が報告されている。
大会組織委員会は、NBCの取材に「個々のチームのパフォーマンスの決定についてコメントする立場にない」として、選手村からの「脱出」への見解を示さなかった。
もう、バブル方式とかもくそもない。お金のある国の選手は、選手村を脱出する。だけど、その動向を、組織委員会がきちんと管理しているというわけでもなさそうだ。いったいどうなってしまうのか。オリンピックにかかわっても、そうでないところでも、収拾がつかなくなっていく。あまりにも、あまりにもの状況。だけど、朝日などを読んでいると、菅さん、言霊がどうのこうのって、ものごとを科学的に正面から考えようとしているとは思えないというか。政治の崩壊が、こうも……。
« より安全な中絶・流産広まるか 世界の潮流は「吸引法」 厚労省、学会に周知するよう通知 | トップページ | ワクチン2回目接種 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 那須塩原市と栃木市の「寄宿舎」の廃止を延期 栃木県教委(2022.12.02)
- 「ルーツのバトンを受け継いで 〜フォトジャーナリスト・安田菜津紀〜」(2022.02.01)
- 6分に試合中断で円陣…川澄奈穂美がセクハラ問題に憤慨「二度とこんな事がないリーグに」(2021.10.08)
- 内閣官房機密費で加藤氏 年度末使い切る“菅流”踏襲 領収書不要の政策推進費が93%(2021.07.26)
- ワクチン2回目接種(2021.07.22)
「日記」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
「政治」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
« より安全な中絶・流産広まるか 世界の潮流は「吸引法」 厚労省、学会に周知するよう通知 | トップページ | ワクチン2回目接種 »
コメント