トラブル続きの土曜の午後
今日は、来月のインタビュー②の設定が暗礁に乗り上げたので、いろいろ手を打つ作業。原稿発注も1つ着地。20日までに、来月の企画をあと2本は決めきらないと。いろいろ思い悩む日になりそうだな。
午後のバタバタを予感したのか、早めに外仕事はやり終える。
いよいよ夏の天気だ。
今日は、朝から、洗面所の電球が切れる。LEDだから、ずいぶん久しぶり。お昼に買いに行ったけど、サイズがあわない! 玄関のものと入れ替えて、なんとか使えるようになった。と、気づいたら、今度は洗面所の水がとまらない。もう30年ものだからなあ。しかたがなく、業者を呼ぶ。で、蛇口などの取り換え。お値段7万8000円也。
夕方には、火災報知機の取り換えもあって、これも出費。これから、風呂釜・給湯器の交換も来るだろうし、団地の共有部分の保険の値上げもある。専有部分の配管の取り換えも必要になるなあ。自宅の維持費は、収入が少なくなっていくなかでは、ほんとうにたいへんだなあ。
« 梅雨明け 『民主主義の育て方』オンライントーク | トップページ | 「パンケーキを毒見する」 と 「僕らが自分らしくいられる理由-54色の色鉛筆- 奈良のインクルーシブ中学校」 »
「日記」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 嵐の法事帰省に(2023.06.05)
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
« 梅雨明け 『民主主義の育て方』オンライントーク | トップページ | 「パンケーキを毒見する」 と 「僕らが自分らしくいられる理由-54色の色鉛筆- 奈良のインクルーシブ中学校」 »
コメント