「京都人の密(ひそ)かな愉(たの)しみ Blue 修業中 祗園さんの来はる夏」
早朝仕事スタート。暑いなか。
セミの鳴き声が激しい。
今日の朝顔は……。
一通り家事を終えて、職場へ。
千駄ヶ谷の駅前は、思いのほか静か。
もう、卓球ははじまっているのだろうけど。厳重な?警備???
今日は、いろいろ実務処理。あとはゲラの処理も。じっくり読むのは明日だなあ。
夕方、資料を借りに県立図書館に。
夜、見るテレビ番組もなく、「京都人の密(ひそ)かな愉(たの)しみ Blue 修業中 祗園さんの来はる夏」を見る。
祇園祭を追うドキュメンタリーと、ドラマが交わる。祇園祭について、知らないこともたくさんあったけど、思い出したこともたくさんあった。学生の頃、アルバイトに向かう途中に、四条あたりを自転車で通った。6月ごろから、祇園ばやしが聞こえ始め、7月になると本格化する。その盛り上がりの過程を、なんとなく見ていたけど、そのことを思い出した。祭りそのものは、活動をさぼって何度か……。コロナ禍かで、祭も縮小というか、制限された形でおこなわれているのだろうけど、どんな感じなんだろうか。普段は、あまり京都に行きたいとは最近は、思わないけど、こんなドラマを見ると、少し、帰りたい感じはするなあ。だけど、祇園祭も男が主人公なんだよなあ。ある意味で、京都の保守性をあらわしているのだろうけど、祭はどう変わっていくのだろうか?
オリンピックの開会式はニュース以上は見ていないけど、かかわった人の名前を見ると、ここも、ほとんどが男性で、女性は数人。これもなあ、と感じてしまうのだけれど。
« BS1スペシャル「独占告白 渡辺恒雄 ~戦後政治はこうして作られた 平成編~」 | トップページ | 「聖職のゆくえ~働き方改革元年~」 と 福祉国家構想研の公開研究会「地方自治、地方経済」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- 「個人的な大江健三郎」(2023.11.12)
- 「緑豆の花」 再論(2023.10.22)
- 「砂漠の英雄と百年の悲劇」(2023.10.17)
「日記」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「歴史」カテゴリの記事
- 「謎」多い飛鳥岡本宮の塀か 35メートルに及ぶ柱穴の列を確認(2023.11.22)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- とても満足した時間(2023.11.06)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
« BS1スペシャル「独占告白 渡辺恒雄 ~戦後政治はこうして作られた 平成編~」 | トップページ | 「聖職のゆくえ~働き方改革元年~」 と 福祉国家構想研の公開研究会「地方自治、地方経済」 »
コメント