靴屋の閉店と街づくりと
今日も、対談①原稿に向き合う。そのために、資料と取っ組み合い。「○○日に××が何をした」というたぐいのものをいろいろな資料から探し出し、確認していく。結構、面倒で、時間もかかるが、その流れから、いろいろなことが見えてくるというやつ。そこが権力犯罪なんだよなあ!
原稿の提稿作業も1本。一つ一つです。来月のインタビュー①の準備の資料読み。何となく、自分のなかでは、話を聞く流れみたいなものが見えてきたような感じもしないわけではない。
しかし、夏の暑さが直撃しはじめる。
さて、近所の靴屋が今月で閉店だそうだ。たぶん、もう近所には靴屋はなくなる。うーん、不便だなあとは思う。しかし、冷静に考えてみると、近所でもう何年も靴は買っていないなあ。ここんところは、ほとんどネットで買っている。いろいろ街づくりだとか、ボク自身もえらそうなことを言っているけど、この生活様式の変化はいかんともしがたいものがある。とりわけコロナ禍でそれはいっそう加速している感じだな。近所での買い物が減ったこと、現金での買い物がほぼなくなったこと。うーん。
駅前のスーパーの跡地の工事がはじまるようだ。
何ができるのかはよくしならい。ボクがいまの街に引っ越してきたのは、いまから30年前。まだ30代前半だ(苦笑)。そのころには、ニチイという名前で、ちょっとしたショッピングセンターで、にぎわいもしていたなあ・それから、サティという名に変わり、ワオシティという名になった。少し離れたところに新しい路線が通り、駅が出来、隣の駅や、少し先の駅に、大きなショッピングモールがたくさんでき、この駅前は、少しさびれている。街づくりは大きな課題ではあるわけだけど、なかなか、その方向は、見通せない感じがする。この町は、これからどんなふうに変化していくのだろうか。どのような街づくりはふさわしいのか、いろいろ考えたいところではある。
« そして問題のオリンピックがいよいよ | トップページ | 梅雨明け 『民主主義の育て方』オンライントーク »
「日記」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 嵐の法事帰省に(2023.06.05)
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「経済」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」(2023.05.20)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
コメント