ワクチン2回目接種
今朝の朝顔!
今日は、午後いちばんで、ワクチン接種2回目だったので、午前中は、来月インタビュー①の資料読み。
ワクチン接種は、20分ほどで終わりましたけど。
いまのところ、熱は出ず、だけど、からだはだんだんだるくなる。夕方には、あまり仕事と言う感じではなくなった。
それで、テレビで「いだてん」を見る。
ラストの「いまの日本は世界に見せたい日本か」というセリフが胸にささる。現実のオリンピックは、ついに開会式の演出担当の解任にまですすんでいった。人権だと、人類の普遍的な価値に背を向ける五輪の組織委員会はじめとしたありようが、こういう事態をつくりだした。そのことは、この社会そのものも問うているのだろうけど。
よるには、ナベツネインタビューの現在政治版。うーん。くわしい感想は後日書くようにする。番組の作り方がそうなのだけど、いまの政治の矛盾の深さのなかでのナベツネという感じだな。その矛盾の深さは考えさせられる。
« アメリカ女子体操チーム、選手村を「脱出」しホテル宿泊へ。「選手の安全を管理」 | トップページ | BS1スペシャル「独占告白 渡辺恒雄 ~戦後政治はこうして作られた 平成編~」 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 最賃目安1000円超 8都府県だけ 地域差 221円に拡大 平均41円増(2023.07.29)
- 前衛5月号ができています(その1)(2023.04.05)
- 那須塩原市と栃木市の「寄宿舎」の廃止を延期 栃木県教委(2022.12.02)
- 「ルーツのバトンを受け継いで 〜フォトジャーナリスト・安田菜津紀〜」(2022.02.01)
- 6分に試合中断で円陣…川澄奈穂美がセクハラ問題に憤慨「二度とこんな事がないリーグに」(2021.10.08)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- 「個人的な大江健三郎」(2023.11.12)
- 「緑豆の花」 再論(2023.10.22)
「日記」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
« アメリカ女子体操チーム、選手村を「脱出」しホテル宿泊へ。「選手の安全を管理」 | トップページ | BS1スペシャル「独占告白 渡辺恒雄 ~戦後政治はこうして作られた 平成編~」 »
コメント