「パンケーキを毒見する」 と 「僕らが自分らしくいられる理由-54色の色鉛筆- 奈良のインクルーシブ中学校」
今日は、朝から、団地の草取り。
暑いっす。1時間はつらいなあ。
今日は、梅雨明け最初の日曜日だったので、たっぷりの洗濯。そして、掃除もね。
でも、仕事はがんばらばければなりません。
今日は、来月のインタビュー①の調べ物。そして、提稿5本。結構、仕事はありますねえ。
仕事の関係で、「パンケーキを毒見する」を見る。なかなかおもしろかった。
世界が未曾有のコロナ禍に陥る中、国民の命と激動の時代の舵取りは、この男に託された。『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』などを手掛けるスターサンズが、満を持して“今、一番日本人が知りたいこと”菅首相の素顔(スガオ)に迫るドキュメンタリーを制作しました。かつては官房長官時代の「令和おじさん」や首相就任直後の「パンケーキ懇談会」といった印象から、昨今では五輪やコロナ禍への対応などに対する不安視の声もあるが、実のところ何を考えているのか、どういう政治家なのかは意外に知られていない。“もしかしたら我々は実体のない男に日本を預けてしまったのではないか?”。
見事な菅論になっている。その菅政権を生み出した日本の民主主義の現状をも視野に入れる。圧巻は、そのなかでジャーナリズムを取り上げたくだり。そこで、「しんぶん赤旗」編集部を正面から取材している。かなり、つっこんでていねいに。やるなあ。
昨日は、ETV特集を見た。「僕らが自分らしくいられる理由-54色の色鉛筆- 奈良のインクルーシブ中学校」
僕の名前は、ゆうじ。今年3月に僕が卒業した中学校には、いろんな子がいた。重い知的障害のある子、パニックになりやすい子、家庭のことで悩む子。僕も読み書きが苦手。でも、自分らしく生きていくことを校長先生や担任の先生たち、そして地域の人たちが応援してくれた。文化祭や体育祭、1日かけて自分たちの気持ちを語りあった「集中ホームルーム」。そして、進学受験。僕らが過ごした中学校の半年を見てください。
以前、ハートネットでも取り上げられていた奈良の御所市の大正中学校。関西の地は、いろいろな難しさが別途あるわけだけど、なかなか感がさせられる実践。子どもに向き合い、声を聞き、子どもの思いを軸に、進路などをていねいに援助する。いろいろ考えさせらるなあ。
« トラブル続きの土曜の午後 | トップページ | オリンピック開会式音楽担当問題 と 遺骨まざる土砂使用、断念要請を 辺野古巡り全国の議会に訴え »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- 「個人的な大江健三郎」(2023.11.12)
- 「緑豆の花」 再論(2023.10.22)
- 「砂漠の英雄と百年の悲劇」(2023.10.17)
「日記」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「教育」カテゴリの記事
- 「七生『性教育バッシング』から20年-勝利判決から10年 『包括的性教育』の実現めざす集会」、「格差を広げる観点別評価」と「教員政策と長時間労働」(2023.11.25)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- 国立大学法人法の改正案、衆院委で可決 大学自治尊重など付帯決議も(2023.11.17)
- 学問の自由脅かす…国立大法改正案に反対集会 15日委員会採決か(2023.11.14)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「経済」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
« トラブル続きの土曜の午後 | トップページ | オリンピック開会式音楽担当問題 と 遺骨まざる土砂使用、断念要請を 辺野古巡り全国の議会に訴え »
コメント