梅雨明け 『民主主義の育て方』オンライントーク
今日の対談①、だけど午前中はzoom会議。静かに会議参加。慌ただしく、対談①の完成に向かう。とにかくそろそろ送らないと間に合わなくなる。慌ただしく、仕上げる。大丈夫かなあ。戻ってきたインタビュー①原稿の修正の打ち込みもやって、提稿作業をすすめる。
さて、今日はいよいよ梅雨明け。これから暑くなりそうな予感。いよいよ夏本番ですかあ。
夜は、もらっていた『民主主義の育て方』という本の、著者のオンライントーク。
30代、40代の教育学者9人がつくった本。戦後教育学というものをあつかった本。著者には、戦後教育学とは真逆の世界から来た人もいれば、その後継という人もいる。いずれにしろ、戦後教育学というものへのとらえ方は、感覚的にもボクのような世界とはかなり違うので、新鮮で、刺激的。戦後教育学に強い影響を受けた人も、それをどう考えていくのかは、いろいろな違いがあっておもしろい。障害児教育と言う、戦後教育学とは少しちがう世界で育った河合さんの発言は、どしんと肝が据わっていて面白かった。いずれにしろ、なかなか仕事が忙しくて読めていないので、かならずこの時期にしっかり読み込もうと、強く決意した次第。うーんやるべきことが多いなあ。
« 靴屋の閉店と街づくりと | トップページ | トラブル続きの土曜の午後 »
「日記」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 嵐の法事帰省に(2023.06.05)
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
「教育」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
- 血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か(2023.05.16)
- 【教員不足をなくそう】自民党特命委員会提言のポイントは(2023.05.14)
- 「『不登校』から生きづらい社会を問い直す」(2023.05.13)
「読書」カテゴリの記事
- 『私たちは黙らない!』(2023.05.21)
- 孫がやてきた そして、前衛6月号の続き(2023.04.30)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
- いのちのとりで裁判の成果と課題を議論する院内集会 と『社会サービスの経済学』(2023.04.17)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
コメント