そして問題のオリンピックがいよいよ
今日は対談①原稿。いろいろ事実を確認しながら原稿整理をしなくてはいけないので、やはり時間がかかるなあ。まあ、一歩一歩がんばるしかないなあ。しかし、ここに来て、一気に暑くなってきた。いよいよ夏だなあ。
そして問題のオリンピックがいよいよ。
職場は、国立競技場にほんとに近いわけだけど、通勤で下車する駅から職場までのあいだにある、高速高架下の駐車場が、オリンピック仕様に変わっている。
黄色いビブスの人は、アルバイトなのか、ボランティアなのか?プレス用の駐車場?? 何なんだろうねえ。ここを関係者が利用するとかなると、やっぱり怖いよなあ。本番がはじまると、この界隈はどんな感じになるのかなあ。ほんとうに心配。バブル方式っていうけど、きっと、いろいろなところで、ほころびや穴があるのだろうしなあ。そんなことを感じるオリンピックなのだよなあ。
« 「障害者家族の老いる権利」出版記念トークイベント と 「いま一番ほしいものは何ですか―コロナ禍の子どもたち―」 | トップページ | 靴屋の閉店と街づくりと »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 那須塩原市と栃木市の「寄宿舎」の廃止を延期 栃木県教委(2022.12.02)
- 「ルーツのバトンを受け継いで 〜フォトジャーナリスト・安田菜津紀〜」(2022.02.01)
- 6分に試合中断で円陣…川澄奈穂美がセクハラ問題に憤慨「二度とこんな事がないリーグに」(2021.10.08)
- 内閣官房機密費で加藤氏 年度末使い切る“菅流”踏襲 領収書不要の政策推進費が93%(2021.07.26)
- ワクチン2回目接種(2021.07.22)
「日記」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
« 「障害者家族の老いる権利」出版記念トークイベント と 「いま一番ほしいものは何ですか―コロナ禍の子どもたち―」 | トップページ | 靴屋の閉店と街づくりと »
コメント