『中国戦線、ある日本人兵士の日記──1937年8月~1939年8月 侵略と加害の日常』
はい、今日もインタビュー①原稿に向かう。途中、インタビュー②の資料読みも少しした。
雨の日は嫌だなあ。その雨の中を夜にはビラ撒き。日常的にギリギリでの編集業務は、選挙になっても、変わるわけではない。そこに選挙活動は正直かなりつらい。でもまあ、がんばらないとなあ。選挙は嫌いじゃないし、ほんとうはどっぷり選挙ができればいいのに。いまは、ビラ折りがものすごく負担。時間に追われている毎日だからねえ。でも、がんばるぞい!
さて、『中国戦線、ある日本人兵士の日記──1937年8月~1939年8月 侵略と加害の日常』を読んだ。
中国戦線に参戦した、とある上等兵の日記だ。日記は、1937(昭和12)年から二年間、「北支事変」、南京占領、徐州作戦、武漢占領……と、戦場の様子を書いたメモを、さまざまな資料や写真とともに、帰還後まとめたもので、それを復刻。笠原十九司さんが当時の日中両政府、軍や司令官の動向などに照らし学術的に検証する解説を、吉田裕さんが用語などの解説を添え刊行した。驚かされるのは、淡々と、現地での略奪や、中国人を虐殺する日常が書かれていること。毒ガス戦の訓練などについても書かれている。この日記の持つ意味は、すごく考えたいと思った。
« 土地規制法、「即時廃止を」 沖縄・名護市議会が意見書 | トップページ | 安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に »
「日記」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 嵐の法事帰省に(2023.06.05)
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
「読書」カテゴリの記事
- 『私たちは黙らない!』(2023.05.21)
- 孫がやてきた そして、前衛6月号の続き(2023.04.30)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
- いのちのとりで裁判の成果と課題を議論する院内集会 と『社会サービスの経済学』(2023.04.17)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
« 土地規制法、「即時廃止を」 沖縄・名護市議会が意見書 | トップページ | 安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に »
コメント