(論壇時評)五輪と多様性 「特権もつ多数派」の自覚を 東京大学大学院教授・林香里
今朝の朝顔。
さて、気分を変えて次の企画へ。資料を読んだり、いろいろ連絡。いまの国会の状況などについての情報収集と議論などもして、ほんとうにいろいろ考える。仕事がそんなにすすんだわけではないけど、そういうこつこつとした作業をすすめるしかないのですけどね。
今日は朝日の論壇時評。
(論壇時評)五輪と多様性 「特権もつ多数派」の自覚を 東京大学大学院教授・林香里(朝日新聞)
23日に開幕した「東京オリンピック2020」は、開催直前まで開会式など担当のトップクリエーターたちの人権感覚欠如の言動が明るみに出て、辞任やら解任やらで大混乱していた。オリンピックとはどこまでも差別と偏見を助長する人たちに支配されているのだと、次々と入って来る報道に心底呆(あき)れ返った。……
林さんらしい時評。さっそく『美術手帖』8月号の鈴木みのり×丸山美佳(対談)「クィア、インターセクショナルな視点と、葛藤を手放さないこと」を読んでみた。クィアとかインターセクショナルとか、そういう理論的枠組みなど、あまり考えたことがないだけど、頭をひねりながら、いろいろなことを学ばされる。多様化ということを紋切型で頭で理解するのではなく、ことがらをよく見て、よく聞いて、その際について、ちゃんと向き合って、知っていく。共感していく。そのなかで、連帯をつくってこそということなのだろうなあと。新しい社会を構想する、こうしたラディカルな理論というものを、しっかり視野に入れて、自分のなかにある決めつけみたいなものをふり返らないといけないと、自省しなくてはいけないとつくづく思うなあ。いろいろ難しいけど、いろいろ抱えている問題に、あたらしい視野をもらったりはするのだけれど。
« 「五輪やめて」の病院副院長 「ぎりぎりの状態だ…無観客でも賛成できない」 | トップページ | 【首相会見】辞職の覚悟あるのかと迫る記者に、菅首相「感染対策、私はできる」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
- 「教育に穴があく(教職員未配置)」実態調査結果(5月)について(2023.07.24)
- あの少女の隣に(2023.07.15)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「日記」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「読書」カテゴリの記事
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 「七生『性教育バッシング』から20年-勝利判決から10年 『包括的性教育』の実現めざす集会」、「格差を広げる観点別評価」と「教員政策と長時間労働」(2023.11.25)
- 「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ…「先進主要国」なのに「高すぎる貧困率」(2023.11.21)
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「経済」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
« 「五輪やめて」の病院副院長 「ぎりぎりの状態だ…無観客でも賛成できない」 | トップページ | 【首相会見】辞職の覚悟あるのかと迫る記者に、菅首相「感染対策、私はできる」 »
コメント