« 【首相会見】辞職の覚悟あるのかと迫る記者に、菅首相「感染対策、私はできる」 | トップページ | 教室と授業を語る 今こそ、子どもと授業を真ん中に据えて語ろう »

2021/07/31

「デルタの記憶 -基地の街のきみたちへ-」 教科研集会 『土佐町で日本の教育の未来を考え(飲んで)語り合う合宿⁉︎』

 今日の朝顔!

20210731_105513

 夜、ほんとに睡眠がダメで、体調は最悪。たぶん、緊張がとけないでいるんだろうなあ。疲れもとれないでいる。あたまも冴えない。モヤモヤ、ぼや~の一日。どうしたらすっきりしてくれるのかなあ。

 仕事の方は、いろいろ資料をそろえる。ぼや~、だけど。

 2週間ほど前に放送していたテレメンタリー2021「デルタの記憶 -基地の街のきみたちへ-」を見た。



8_20210731221701

 岩国市の中学校で、朝鮮戦争下に綴られた文集「デルタ」が見つかった。詩や作文には戦時下の基地の街のリアルな姿が描かれていた。文集デルタから基地の街の教育を考える。

 このテーマは、山口刀也さんという若い研究者がおっかけているもの。大学の後輩になるのだろうか。番組そのものは、過去の事実の紹介が中心で、内容的には突っ込みは浅いものだけど、あまり知られていない事実だけに興味はひく。しかも、基地の語られ方や、感じ方、学校での取り上げられ方は、かつての時期とは全く違っている。番組でもふれられていた、教育2法以降、政治と教育のかかわりは大きくかわったわけなのだけれど、そのことについて、もっと突っ込みがほしいところ。そのことは、日本全体の社会認識とも大きくかかわるわけだから。なかなか、あいまいにできない大きな問題でもあるのだとは思う。

 午後から、教科研集会。広美さんの報告を聞き、いろいろうなづいたり、考えたりすることは少なくはない。コロナ禍での政治や社会への向き合い方。うーん。

 そして、藤原辰史さんの講演。大きくは、新自由主義時代の教育、子どもの問題の語り方が新鮮。新自由主義批判がドーンとすわていて、個々のいろいろな議論の組み立ての方法などは、ボクらとは、違ったりするのだけど、全体としてシャープで、刺激をうける。しかも、農業史と言う専門の視点から、教育、学校、子どもに迫っていくのは唸らされる。給食の話は圧巻。

 そのあと、土佐の大裕さんところの第8回『土佐町で日本の教育の未来を考え(飲んで)語り合う合宿⁉︎』。前半は教育マニフェスト、後半は久保校長との対話。大きく議論をひらくとっかかりに。ボクらからは、なかなかすすまない苛立ちが強いのだけど、力関係が大きくかわらないなかでも、粘り強く、説得と働きかけ、合意を広げるなかで、ひらけるものもあるのだろうし、そこが一歩になるということか。大阪のこの流れは、底流にある、いろいろな変化と、表面にでている変化と、両方しっかりみたいところでもあるということだなあ。

 

 

« 【首相会見】辞職の覚悟あるのかと迫る記者に、菅首相「感染対策、私はできる」 | トップページ | 教室と授業を語る 今こそ、子どもと授業を真ん中に据えて語ろう »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【首相会見】辞職の覚悟あるのかと迫る記者に、菅首相「感染対策、私はできる」 | トップページ | 教室と授業を語る 今こそ、子どもと授業を真ん中に据えて語ろう »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30