「デルタの記憶 -基地の街のきみたちへ-」 教科研集会 『土佐町で日本の教育の未来を考え(飲んで)語り合う合宿⁉︎』
今日の朝顔!
夜、ほんとに睡眠がダメで、体調は最悪。たぶん、緊張がとけないでいるんだろうなあ。疲れもとれないでいる。あたまも冴えない。モヤモヤ、ぼや~の一日。どうしたらすっきりしてくれるのかなあ。
仕事の方は、いろいろ資料をそろえる。ぼや~、だけど。
2週間ほど前に放送していたテレメンタリー2021「デルタの記憶 -基地の街のきみたちへ-」を見た。
岩国市の中学校で、朝鮮戦争下に綴られた文集「デルタ」が見つかった。詩や作文には戦時下の基地の街のリアルな姿が描かれていた。文集デルタから基地の街の教育を考える。
このテーマは、山口刀也さんという若い研究者がおっかけているもの。大学の後輩になるのだろうか。番組そのものは、過去の事実の紹介が中心で、内容的には突っ込みは浅いものだけど、あまり知られていない事実だけに興味はひく。しかも、基地の語られ方や、感じ方、学校での取り上げられ方は、かつての時期とは全く違っている。番組でもふれられていた、教育2法以降、政治と教育のかかわりは大きくかわったわけなのだけれど、そのことについて、もっと突っ込みがほしいところ。そのことは、日本全体の社会認識とも大きくかかわるわけだから。なかなか、あいまいにできない大きな問題でもあるのだとは思う。
午後から、教科研集会。広美さんの報告を聞き、いろいろうなづいたり、考えたりすることは少なくはない。コロナ禍での政治や社会への向き合い方。うーん。
そして、藤原辰史さんの講演。大きくは、新自由主義時代の教育、子どもの問題の語り方が新鮮。新自由主義批判がドーンとすわていて、個々のいろいろな議論の組み立ての方法などは、ボクらとは、違ったりするのだけど、全体としてシャープで、刺激をうける。しかも、農業史と言う専門の視点から、教育、学校、子どもに迫っていくのは唸らされる。給食の話は圧巻。
そのあと、土佐の大裕さんところの第8回『土佐町で日本の教育の未来を考え(飲んで)語り合う合宿⁉︎』。前半は教育マニフェスト、後半は久保校長との対話。大きく議論をひらくとっかかりに。ボクらからは、なかなかすすまない苛立ちが強いのだけど、力関係が大きくかわらないなかでも、粘り強く、説得と働きかけ、合意を広げるなかで、ひらけるものもあるのだろうし、そこが一歩になるということか。大阪のこの流れは、底流にある、いろいろな変化と、表面にでている変化と、両方しっかりみたいところでもあるということだなあ。
« 【首相会見】辞職の覚悟あるのかと迫る記者に、菅首相「感染対策、私はできる」 | トップページ | 教室と授業を語る 今こそ、子どもと授業を真ん中に据えて語ろう »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
- ライブ(2023.09.09)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 戦争を笑え~命ぬ御祝事さびら!沖縄・伝説の芸人ブーテン(2023.09.07)
「日記」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
「教育」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
「平和」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
« 【首相会見】辞職の覚悟あるのかと迫る記者に、菅首相「感染対策、私はできる」 | トップページ | 教室と授業を語る 今こそ、子どもと授業を真ん中に据えて語ろう »
コメント