姜徳相さんのこと
深夜、暑さで?夜中に目が覚めて、それから、できていないことをいろいろ考えて眠れなくなる。仕事も、親としても……。あまり考えないようにと、必死で眠ることに集中したけれど。うん。そろそろ、仕事についても、家庭の問題についても、今後の人生をどう生きるのかということの関係で、どのように始末?をつけるのか、どのように向き合っていくのかを一つ一つ丁寧に考えないといけないようにとっても思えるのだ。
さて、今日は、朝からインタビュー②原稿に向かう。フルスピード。それから、大型座談会①にも手をつける。いろいろメールもやってくる。原稿もボチボチやってきているが。さてさて。途中で、まずい!という電話もある。なかなか、難しいなあ。うまく、着地点を見つけないとなあ。
ここ数日、いろいろなところで、姜徳相さんへの追悼の言葉が続いている。ボクも、姜さんにはお世話になった。自宅に伺って話を聞いた。東学農民一揆への弾圧、義兵への弾圧、そして3・1への弾圧と、日本によるジェノサイドという言葉が胸につきささった。彼が、親といっしょに日本に来たころの話もお聞きした。いまのボクの職場のすぐ横に、いまでの牛乳屋さん(いまは事務所)があるのだけど、そのあたりに住んでいたという話を聞いた。姜さんとのつながりは、吉岡吉典さんを介して。吉岡さんはそのぐらい大きな存在だったのよなあ。そして、その後、韓国史で、いっしょに仕事をするようになった、Kさんにしても、Sさんにしても、みなさん、姜さんのもとに通っているような人たちだった。ほんとうに悲しく、残念だ。
あと、小林亜星さんが亡くなったけど、実は、ボクは、小林さんにも取材したことがある。昔は、ほんとうにいろいろなところに取材にいって、いろいろな話を聞いたよなあ。それは確かに貴重な宝のような経験でもあるなあ。
« この1週間が勝負どころ | トップページ | 「若者たちに死を選ばせない」 そして、学校統廃合 »
「日記」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「読書」カテゴリの記事
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
- 「『ぼくらの学校』をさがして」(2023.01.06)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
コメント