『日韓の歴史をたどる 支配と抑圧、朝鮮蔑視観の実相』
今日は、インタビュー②原稿整理。一気に、大きくすすめたぞ!
いろいろ勉強していて、世界の人権状況は1990年代を契機に、とりわけ21世紀に入って大きく変わっているけれど、日本は、そこで、その世界の流れとかなり違う方向にすすんだことがよくわかる。そして、そのときに変化したその内容を個々に見ていくと、とても、非常に重要なものであることもよくわかる。そのあたりの歴史の流れはほんとうにおもしろいなあと思っている。そんな勉強の毎日だな。
メールを2本。来月以降の相談。
『日韓の歴史をたどる 支配と抑圧、朝鮮蔑視観の実相』を読む。
韓国大法院が戦時中の徴用工への損害賠償を日本企業に命じたことをきっかけに、日韓関係が史上最悪と言われ、マスメデイアは韓国バッシングをくり返している。ところが植民地支配下の朝鮮半島で日本が何をしたのかについては決して報じることはない。問題は、そこにはどんな不都合な真実があったのかだ。独立を求める朝鮮人民への弾圧、「同化政策」の実像と収奪、「皇民化政策」のもとで、朝鮮人に何がもたらされていったのか、そのもとでの抵抗とたたかいなどのエピソードを、各時代の第一線の専門研究者二〇人が幅広く結集して「しんぶん赤旗」に連載。欠落させられた日本の侵略と加害の歴史を伝える貴重な一冊となったもの。
あらためて読んでみて、ボクがやった連載の本のほうもそうだけど、執筆者が集団で検討したわけではなく、編集局の記者が発注してつくったものだから、通史としては、ちょっと欠陥も出てくる。だけど、エピソードを伝えるという意味では、とてもおもしろくできている。さすがの研究者の結集の一冊になっている。
ベランダの風景を少し変える。
やっぱり落ち込むことが多いし、自分が嫌になることが多い。まあ、欠陥人間だしね(苦笑)。つらいと思うことそのものが、ダメな、嫌な人間のあらわれだなと、さらに落ち込む(苦笑)。それでも、前を向かなきゃ。
ところで幻をゲット。いくらすると思う?
« 「被曝(ばく)の森2021 変わりゆく大地」 | トップページ | 宝島社の広告 と この国の未来と »
「日記」カテゴリの記事
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
コメント