NHK世論調査 “憲法改正必要”33% “必要ない”20%
今日は、久しぶりにOFFにした。この前、ウイルス性の胃腸炎になって以来だな。思いっきり気分転換に。だけど、気持ちを休ませるのがへたくそだなあ。それなりに緊張している。こういうときは、花をめでないとなあ。
さて、明日は、憲法施行から74年の日。
NHKが世論調査。
3日は憲法記念日です。NHKの世論調査で今の憲法を改正する必要があると思うかどうか聞いたところ、「改正する必要があると思う」が33%、「改正する必要はないと思う」が20%でした。また、戦争の放棄を定めた憲法9条を改正する必要があると思うかどうか聞いたところ、「改正する必要があると思う」が28%、「改正する必要はないと思う」が32%でした。…
NHKらしい調査と言えば、調査だ。東京大学 石川健治教授 の“今は変えるべきでない”というコメントと、関西学院大学 井上武史教授 の“改正議論進めるべき”というコメントがつく。 井上さんは、安保法制を憲法違反じゃないと言った、数少ない憲法学者の1人。関学に移っていたのね。こういうふうにしてカッコつきの「公平」を見せるのもNHKだな。
ちなみに、朝日では、「あなたは、憲法第9条を変えるほうがよいと思いますか。変えないほうがよいと思いますか」には「変えるほうがよい」が30%、「変えないほうがよい」が61%。「あなたは、「いまの憲法を変える必要があると思いますか。変える必要はないと思いますか」には「変える必要がある」が45%で、「変える必要はない」が44%。
菅義偉首相(自民党総裁)は、産経新聞の単独インタビューにたいし、憲法9条への自衛隊明記に関し「もちろんだ。(自衛隊は)かつてと全く違い、今では多くの国民に理解を示してもらえるようになった。自衛隊の位置づけはしっかりすべきだ」と述べ、秋までに行われる次期衆院選の党公約に憲法改正を掲げることは「当然だ。柱となるいくつかの重要政策の中に入れるつもりだ」と明言したそうだ。6日には衆院の憲法審査会で、改憲手続法の採決がおこなわれるそうだ。目が離せない動き。
« ペルー人親子の在留特別許可認めず 最高裁が退ける と 事件の涙 「たどりついたバス停で〜ある女性ホームレスの死〜」 | トップページ | 憲法記念日と「『個人の尊厳』という逆接続」 »
「日記」カテゴリの記事
- 「『福田村事件』と関わって」辻野弥生講演会(2023.12.09)
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 「『福田村事件』と関わって」辻野弥生講演会(2023.12.09)
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
« ペルー人親子の在留特別許可認めず 最高裁が退ける と 事件の涙 「たどりついたバス停で〜ある女性ホームレスの死〜」 | トップページ | 憲法記念日と「『個人の尊厳』という逆接続」 »
コメント