憲法記念日と「『個人の尊厳』という逆接続」
今日は一転仕事です。インタビュー①の原稿整理をすすめます。一定はすすんでいる感じかな? 途中、通信環境のメンテを頼まれて、いろいろやる。いろいろ知らないアプリなどを扱うので、ちょっとした漏れで、もたもた。最後は解決して、よかったですけどね。
さて、午後はと言えば、今日は、憲法記念日だし。全国憲の憲法記念講演会。
毎年のことですけどねえ。去年は中止だったから。
今年は、柄谷行人さんが「憲法再考」、蟻川恒正さんが「『個人の尊厳』という逆接続」。柄谷さん、たぶん、大事なことを言っているんだろうなあ。だけど、柄谷さんの話は難しい。司会の石川さんも、ついていけなかった人は、『憲法の無意識』を読めば、少しはわかると(笑)。ボクの今日の目的は蟻川さん。彼のかつての事件については、ボクにはよくわからないのだけど、書いているものは気になっていて、今日の話もなるほど。お題は、公共の福祉とは、それはすべての人の、とりわけ弱い人の自由を最大限にすること、だとか、個人の尊厳とは、尊厳は偉い人のものだけど、いまはすべての人が偉くなったと。もちろん、こうした憲法解釈は、ボクとはかなり違うのだけど、だけど、共感するところも多く、おもしろかった。それを最後に9条につなげる。うん、石川さんより、ボクはスキかも!!
3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社は憲法を中心に全国世論調査(郵送)を実施した。いまの憲法を変える必要があるかを聞くと、「変える必要がある」45%(昨年調査は43%)、「変える必要はない」44%(同46%)だった。憲法第9条を「変えないほうがよい」61%(同65%)が、「変えるほうがよい」30%(同27%)を上回った。…
毎日は。
改憲賛成48%、反対31% 自衛隊明記は賛成51%、反対30% 毎日新聞世論調査(毎日新聞)
日本国憲法は3日、1947年の施行から74年を迎えた。毎日新聞と社会調査研究センターが4月18日に実施した全国世論調査で、憲法改正について「賛成」が48%と「反対」の31%を上回った。9条を改正して自衛隊の存在を明記することに「賛成」は51%で「反対」の30%を上回った。…読売は。
憲法改正「賛成」上昇56%、緊急事態対応「明記を」6割…読売世論調査(読売新聞)
読売新聞社は憲法に関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、憲法を「改正する方がよい」は56%となり、前回2020年3~4月調査の49%から上昇、郵送方式となった15年以降で最高となった。「改正しない方がよい」は、前回から8ポイント低下の40%。近年は憲法改正賛成派と反対派が5割前後で拮抗きっこうしていたが、今回は差が16ポイントに広がった。…
うーん。だいぶ、差があるのが特徴。聞き方で変わるんだろう。それだけに、慎重な議論が必要だろうな。その背景には、中国の問題があるのだろうけど。ただ、そういう世界情勢の緊張があるだけに、きっぱりした議論の仕方も必要かもと。
そんな憲法記念日だな。
« NHK世論調査 “憲法改正必要”33% “必要ない”20% | トップページ | 『居るのはつらいよ』とハートネットTV »
「平和」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 君はヒロシマを見たのか(2023.05.24)
「政治」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
« NHK世論調査 “憲法改正必要”33% “必要ない”20% | トップページ | 『居るのはつらいよ』とハートネットTV »
コメント