北海道・北東北の縄文遺跡群 世界遺産登録を勧告
今日で籠城は終了。さすがにつかれましたあ。つかれた。
今日はスーパームーンの皆既月食。あいにくの曇り空。少しは見れましたけど。
写真は、皆既食が終わって少したったころ。右側が半分以上欠けている。
世界遺産で縄文遺跡。ロマンだねえ。
北海道・北東北の縄文遺跡群 世界遺産登録を勧告(どうしん)
文化庁は26日、政府が世界文化遺産に推薦する「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)が世界遺産への登録を勧告したと発表した。7月に開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式決定される見通し。……
三内丸山遺跡に行ったとき、世界観が変わるぐらい大きな衝撃をうけたけど。
今度の対象にはなっていないけど、いま相方さんが住んでいるアパートの近くにも大きな縄文遺跡があるんだよなあ。その後の北海道の歩みを考えるうえでも、興味深い縄文の歴史だなあ。
« 「心よ、壁を越えてゆけ〜夜間中学教師・入江陽子〜」 と ペンクラブ会長に桐野夏生さん 初の女性 | トップページ | 全国学テ「結果」に追われる学校 「目的逸脱」事前準備が常態化 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
「教育」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
« 「心よ、壁を越えてゆけ〜夜間中学教師・入江陽子〜」 と ペンクラブ会長に桐野夏生さん 初の女性 | トップページ | 全国学テ「結果」に追われる学校 「目的逸脱」事前準備が常態化 »
コメント