「#教師のバトン」惨状訴える声あふれる
さて、次号に向けて果敢に攻めています。会議もあり、さらにその先を展望します。この作業がなかなかしんどい。今日はまた、実務もある。月末は、たまった実務をする時期でもある。そして、韓国の性売買防止法の制定と、その後の女性たちの運動に関する論文を読んだ。この法律は、もう17年前の廬武鉉時代のものでもあるわけだけど、韓国の議論やとりくみは、ほんとうにおもしろいと思った次第。かつての売春街・清涼里も、いまやその跡も存在しないそうだ。
#教師のバトンは、この1カ月ほど、メディアを賑わしているけれど、今日の朝日にこの間の書き込みをまとめる形の記事がのった。
(ニュースQ3)「#教師のバトン」惨状訴える声あふれる(朝日新聞)
教師の仕事の魅力を広め、減少が続く志望者を増やそうと、3月末に文部科学省が始めた「#教師のバトン」プロジェクト。ねらいとは裏腹に、ツイッターには長時間労働などの「惨状」を訴える叫びがあふれている。なぜなのか。■待遇改善求める
〈びっくりしたんです! 19年間続けた小学校教員を辞めたら、7時半に我が子達(たち)と夕飯が食べられたんです とんかつ揚げても7時半にいただきますができたんです 教員辞めたら、息子と娘がめちゃくちゃ嬉(うれ)しそうなんです つまり、そういう仕事です〉
こうツイートした東京都内の40代の女性。この春、退職した。帰宅が午後9時を過ぎる日も多く、我が子たちの学校行事にも行けない。「子どもに直接かかわること以外の仕事が、あまりに多かった」と振り返る。
例えば、教材などを買う際は、各種書類を作り、児童から集めた小銭を集計し、お札にかえて銀行に入金に行く。年度末に会計が合わないと、休日返上で何時間もかけ、確認に追われた。
働き方改革が叫ばれて久しいが、女性は「相変わらずトイレに行く暇すらない。目に見えて変わったのは、午後6時に学校の電話が留守電に切り替わったことくらい」。文科省に望むのは「やりがい」の声を集めることより、「定額働かせ放題」ともやゆされる教員の待遇を改善し、優秀な人材が集まるしくみにすることだ。……
ほんとうに、この1カ月、教師の怨嗟の声がつづられ続けた。どこまで、政治と行政が、教師たちを追い込んできたのかを思い知らされる内容が続いている。萩生田さんは、受けとめると言っているが、たぶん、対財務省、対経産省対策なんだろうけれど、ほんとうに、教育の本来の姿にたちもどることができるのか。最大の問題は、担任に、恒常的に、穴が開き続けているという問題だろうと思う。だけど、替わりがいない。そこまできているのに、政治も、行政もなかなか手がうたれない。そういうこの国のありようは、コロナでも目の当たりにしているのであるけれど。どうなるのかなあ。
« 世界の軍事費、2・6%増 コロナ拡大でも最高額更新 | トップページ | 屈辱の日。そして、あの事件から5年 また「恐怖のインパール五輪〜家が火事なのに「祭りがしたい!」と駄々をこねる成人男性が支配する国~の巻」 »
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「教育」カテゴリの記事
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
« 世界の軍事費、2・6%増 コロナ拡大でも最高額更新 | トップページ | 屈辱の日。そして、あの事件から5年 また「恐怖のインパール五輪〜家が火事なのに「祭りがしたい!」と駄々をこねる成人男性が支配する国~の巻」 »
コメント