屈辱の日。そして、あの事件から5年 また「恐怖のインパール五輪〜家が火事なのに「祭りがしたい!」と駄々をこねる成人男性が支配する国~の巻」
出勤の電車は、1割ぐらいは人が減ったという感じかな。
今日は、実務が中心の一日。あとは、とにかく、次の号のまだ足りない企画の発注も果敢に。あとは連休明けの修正というところまで行ったかなあ。
さて、今日は沖縄にとっては屈辱の日。そして、あの事件から5年がたつ。
そんなときに、『クロワッサン』で上間さんのインタビューが掲載された。
マガジン9に雨宮さんの新しい文章(雨宮処凛がゆく)。第556回:恐怖のインパール五輪〜家が火事なのに「祭りがしたい!」と駄々をこねる成人男性が支配する国~の巻(雨宮処凛)
第4波。とうとう4都府県に三度目の緊急事態宣言が出た。対象は東京、大阪、京都、兵庫。
大阪では連日の感染者が1000人を超え続け、重症病床使用率がとうとう100%を超えた。
東京でも感染者は増え続け、その多くが変異株と言われている。
そんな3度目の緊急事態宣言を受けて、いたるところで大混乱が起きている。
何しろ発令されたのが4月23日。始まったのが25日。宣言期間はゴールデンウィークとまるかぶりだ。大型連休は、多くの業種にとって「この一年間の損失を取り戻す稼ぎ時」のはずだった。それがなんと、酒を出す店には休業要請がなされ、それ以外の店は午後8時まで。イベントなどは原則無観客で、百貨店、テーマパークなどにも休業要請がなされた。……
日本の家父長制の残滓は、根深く、ほんとうに命までも奪う。そして、その困難を一気にひきうけているのが外国人であったりするのは、あきらかに植民地主義の残滓でもあるのだろうなあ。
« 「#教師のバトン」惨状訴える声あふれる | トップページ | (論壇時評)中立・公平とは 怒り・悲しみ、集めて共有を 東大大学院教授・林香里 »
「日記」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「経済」カテゴリの記事
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
« 「#教師のバトン」惨状訴える声あふれる | トップページ | (論壇時評)中立・公平とは 怒り・悲しみ、集めて共有を 東大大学院教授・林香里 »
コメント