『ストップ!! 国政の私物化』
工場籠城は、無事どうかは別として、何とか終了。今月は、GWの関係で、工程がくり上がっていたので、ここからは日程に余裕がある。その余裕を生かして、ここで、ちょっと、しっかりした日を遅れればという、妄想中。
今日も温かいというか、かなり暑い?日。ベランダのお花はわさわさしている。
さてさて、その期間に、やる仕事の資料を探すが見つからず。ちょっと、頭は回っている感じがするだけに、もったいないなあ。
なんか、世の中いろいろいっぱい起こっている。一つひとつ、いろいろ全体のなかに位置付けつつ、考えないとなあ。
上脇さん、坂口さん、岡田さん、松宮さんたちの『ストップ!! 国政の私物化』(あけび書房)をパラパラと。
安倍・菅政権もと、政権の国政私物化ということが大きくクローズアップされたなかで、昨年一〇月におこなわれたオンライン市民集会での発言をもとにつくられた本。そのなかでも、森友問題、加計学園問題、「桜を見る会」問題、学術会議会員任命拒否という四つの問題を、その当事者、追及の先頭に立つ弁護士が徹底解明し、告発している。ある意味、オールキャスト。その後も、私物化の事件はいっそうの広がりを見せているけれど、その本質は、情報隠蔽、立憲主義蹂躙、国会軽視という議会制民主主義の否定にほかならない。そして、それがくり返されるのは、自公政権の下でつくられた、官邸主導の政治システムにあることを明らかにしている。だからこそ、真相究明とともに、総選挙での立憲野党の前進と政権交代が必要なことを訴えている。もちろん、そうなのだけど、世の中の変化は激しく、曖昧にしてはいけない問題ではあるのだけど、みんなのいちばんの関心はそこにあるのかということもあるなあ。なかなか、タイミングというのは難しい気もする。
« 母子家庭で生活苦の記憶…71歳女性「『幸せなお嬢さまになる』空想で気を紛らわせた」<新宿共助> | トップページ | 「照らす 生きた証を遺すこと」 »
「日記」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 嵐の法事帰省に(2023.06.05)
- 探求、探求(2023.06.01)
- いろいろ読んでいて、驚きの連続(2023.05.31)
「読書」カテゴリの記事
- 『私たちは黙らない!』(2023.05.21)
- 孫がやてきた そして、前衛6月号の続き(2023.04.30)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
- いのちのとりで裁判の成果と課題を議論する院内集会 と『社会サービスの経済学』(2023.04.17)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「経済」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」(2023.05.20)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
« 母子家庭で生活苦の記憶…71歳女性「『幸せなお嬢さまになる』空想で気を紛らわせた」<新宿共助> | トップページ | 「照らす 生きた証を遺すこと」 »
コメント