« オンラインシンポジウム「子どもに障がいがあったら働けない?」 | トップページ | 母子家庭で生活苦の記憶…71歳女性「『幸せなお嬢さまになる』空想で気を紛らわせた」<新宿共助> »

2021/04/19

『子どもの言葉が教えてくれる―セーノ先生の学級ノート』

 いよいよ工場籠城目前。最後の追い込み。今日は、バタバタで忙しい。でもなあ、ちゃんと、必要なものを読めていないのが気になるなあ。あたまが、冴えない。いろいろ厳しいところだなあ。

 さて、制野俊弘さんの『子どもの言葉が教えてくれる―セーノ先生の学級ノート』を読んでみる。

41nj8acxbkl_sy291_bo1204203200_ql40_ml2_

 セーノ先生と言えば、二〇一五年に放映されたNHKスペシャル「命と向きあう教室~被災地の15歳・1年の記録~」が印象深い。田中先生にこのセーノ実践を論評してもらったこともあるほど。そんなセーノ先生が、中学教師時代の実践をふり返って綴ったのがこの本。

 中学校の実践録の出版をそう多くはない。そもそも高校入試という関門を前に、思春期のこの時期、自己肯定感がもっとも低下するという調査結果もあるほど、生徒たちはさまざまな難しさをかかていて、その実践は非常にむずかしい。
 本書は、「親友だったはずの人と仲が悪くなった」など、「班日記」に綴られた生徒の声から、その揺れる思いや奥底に会う願いを読み解かれている。そのまなざしのやさしさと、どこまでのよりそう実践のすごさ。また「子育てノート」に記された親の悩みなども心を寄せ、そのむずかしい時代の子育てのヒントもくれるものになっている。

 でもなあ、制野さん、准教授なのに副学長って! いろいろ仕事が集中しているんだろうなあ。

« オンラインシンポジウム「子どもに障がいがあったら働けない?」 | トップページ | 母子家庭で生活苦の記憶…71歳女性「『幸せなお嬢さまになる』空想で気を紛らわせた」<新宿共助> »

日記」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

読書」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オンラインシンポジウム「子どもに障がいがあったら働けない?」 | トップページ | 母子家庭で生活苦の記憶…71歳女性「『幸せなお嬢さまになる』空想で気を紛らわせた」<新宿共助> »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30