『日米安保と砂川事件の黒い霧―最高裁長官の情報漏洩を訴える国賠訴訟』
今日は、午前中は会議。今日は時差通勤なしで出勤したけど、電車は混み混みだなあ。昼からは、インタビュー①原稿。9割かなあ。明日には完成しよう。
しかし、まあ、ネットと付き合うのはしんどいなあ。とくに有名な人は、あんな普通の発言でも、あそこまで叩かれるのかと、唖然と来る。リベラルな発言は、徹底して叩く対象というしかけがつくられている感じだなあ。一つひとつつきあうのは、相当しんどい。ネットが大きな比重をすめる社会のなかで、いかに生きるかは、あらためて相当しんどいことなのだと、あらためて考えるし、どのように生きていくのは、ほんとうに考えなきゃいけないと思う。うーん。
さて、本の感想を1つ。吉田敏浩さんの『日米安保と砂川事件の黒い霧―最高裁長官の情報漏洩を訴える国賠訴訟』
1959年、米軍基地拡張に反対した砂川闘争をめぐる事件の裁判では、最高裁長官が、判決前に米国大使に情報を漏洩するなどの不公正があったことが米解禁秘密文書で明らかになっている。政府はその一部をみとめたものの、いまだ全容は隠ぺいし続けている。たたかいは砂川事件の被告による国賠訴訟へと引きづがれている。
この砂川事件の最高裁判決は、その後、統治行為論として、基地をめぐる裁判に大きな影響をもち、安保法体系を不可侵なものとしてきた。さらには、集団的自衛権の行使容認の際には、合憲の根拠にも悪用されたのは記憶に新しい。この判決は、いまなお安保と密約によって成り立つ対米従属・基地国家の根本を問ううえでポイントになっているだ。本書は、その急所をついて、生き生きと描き出した良書だと思う。絶対推薦します!
« 「原発事故“最悪のシナリオ”〜そのとき誰が命を懸けるのか〜」 大日方さんの最終講義 | トップページ | 「創造的復興」という名の惨事便乗と「人間の復興」と »
「日記」カテゴリの記事
- 「照らす 生きた証を遺すこと」(2021.04.22)
- 『ストップ!! 国政の私物化』(2021.04.21)
- 母子家庭で生活苦の記憶…71歳女性「『幸せなお嬢さまになる』空想で気を紛らわせた」<新宿共助>(2021.04.20)
- 『子どもの言葉が教えてくれる―セーノ先生の学級ノート』(2021.04.19)
- 「中国の挑戦を受けて立つ」とバイデン氏 半世紀ぶり、共同声明に「台湾」と明記<日米首脳会談>(2021.04.17)
「平和」カテゴリの記事
- 「中国の挑戦を受けて立つ」とバイデン氏 半世紀ぶり、共同声明に「台湾」と明記<日米首脳会談>(2021.04.17)
- 沖縄の新基地建設 米議会調査局が「物理的に困難」 最新報告書で指摘(2021.04.14)
- 「パンデミック 揺れる民主主義 ジェニファーは議事堂へ向かった」と「“自由の声”が消えゆく世界で ―アラブの春から10年 夢の先に―」(2021.04.11)
- 沖縄タイムスの樋口陽一さんのインタビューを読んで……(2021.04.06)
- 「緊迫ミャンマー 市民たちのデジタル・レジスタンス」(2021.04.04)
「読書」カテゴリの記事
- 『ストップ!! 国政の私物化』(2021.04.21)
- 『子どもの言葉が教えてくれる―セーノ先生の学級ノート』(2021.04.19)
- 『女性セブン』と生活保護(2021.04.16)
- 「マルクスvs.ケインズ」(2021.04.08)
- 『ペンとミシンとヴァイオリン アフガン難民の抵抗と民主化への道』(2021.04.01)
「政治」カテゴリの記事
- 「照らす 生きた証を遺すこと」(2021.04.22)
- 『ストップ!! 国政の私物化』(2021.04.21)
- 母子家庭で生活苦の記憶…71歳女性「『幸せなお嬢さまになる』空想で気を紛らわせた」<新宿共助>(2021.04.20)
- 『子どもの言葉が教えてくれる―セーノ先生の学級ノート』(2021.04.19)
- オンラインシンポジウム「子どもに障がいがあったら働けない?」(2021.04.18)
「歴史」カテゴリの記事
- 李鶴来さん そして 追跡”コロナ犯罪” (2021.04.03)
- 1年ちょっとぶりの靖国と30歳以下の投票による「アンダー29.5人文書大賞」(2021.03.16)
- 授業の中の子ども理解と、教育実践研究集会 と Fight for Justice緊急オンライン・セミナー もう聞き飽きた!「慰安婦は性奴隷ではない」説〜ハーバード大学ラムザイヤー教授の歴史修正主義を批判する〜(2021.03.14)
- 東京大空襲の証言ビデオ 20年以上放置 300人超の証言が封印の恐れ 都平和祈念館計画凍結で(2021.03.10)
- 『日米安保と砂川事件の黒い霧―最高裁長官の情報漏洩を訴える国賠訴訟』(2021.03.08)
« 「原発事故“最悪のシナリオ”〜そのとき誰が命を懸けるのか〜」 大日方さんの最終講義 | トップページ | 「創造的復興」という名の惨事便乗と「人間の復興」と »
コメント