「遺骨が残る土砂を埋め立てに…絶対間違っている」ガマフヤー具志堅さんがハンストに込めた思い
今日も、インタビュー①原稿の作業。ただ、朝から、次号以降の企画を考えたり、調べたり、その打ち合わせに行ったり、メールしたり、会議をしたりで、作業そのものにはあまり集中できず。ちょっと、明日あたりからはそうとう集中しないとなあ。ただ、疲れが取れていないからなあ。だけど、だからといって、あまり精神主義に陥らないように注意しないとね。
今日は、時折、嵐のような強風が吹き、なかなかたいへんな一日でもあった。職場で作業していても、風の音が大きく聞こえる日だった。
今日は沖縄のことが気になる日。
「遺骨が残る土砂を埋め立てに…絶対間違っている」ガマフヤー具志堅さんがハンストに込めた思い(沖縄タイムス) 名護市辺野古の新基地建設を巡る本島南部からの土砂採取断念を求めている沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さん(67)らが1日、那覇市の県民広場でハンガーストライキを始めた。6日まで抗議の意志を示し、沖縄防衛局に計画断念を求めるほか、開発届けを出した業者への中止命令を玉城デニー知事が出すよう訴え続ける。
具志堅さんは「沖縄戦戦没者の遺骨が残る土砂を埋め立てに使うのは絶対間違っている。基地に反対か賛成か以前の、人道上の問題だ」と指摘。県内外の人々や遺族に伝えるため決断したとし「家庭で1食だけでも抜き、戦没者の遺骨を守るという共感の意思を示してほしい」と呼び掛けた。
本島南部は76年前の沖縄戦で軍民混在となり多くの人々が命を落とした激戦地で、未収集の遺骨も多い。防衛局は新基地建設の埋め立てで県内土砂調達可能量の約7割、約3200万立方メートルを糸満市と八重瀬町から採取することを計画している。……
全国で、高齢の方が連帯のハンストをしていた。みなさんご無理のないように。ほんとうに沖縄の思いをふみにじる政治への怒りは募る。こんなことをしてまで、新基地が必要なのか。たまらない気持ちになるなあ。
たまたまアナザストーリーの再放送で、「その時 沖縄は沸騰した~日米地位協定の波紋~」をやっていた。
去年、この番組を見て、沖縄の連載を、県民大会25年にむけて、やってみた。ちょっと事情が重なり、予定通りにすすまなかったし(コロナは沖縄企画では痛かった)、さらなる事情もあり、ちょっと中断したが、そろそろ仕上げにかからないと。沖縄の思い、番組をみたときに考えたこともちょっと思い出した次第。
いろいろ考える日でもある。
« 「復興進んでいない」54.1% 避難区域設定の県内12市町村 | トップページ | 総務省接待問題、NHK役員とも会食判明 前田会長「適切と確信」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「パンデミック 揺れる民主主義 ジェニファーは議事堂へ向かった」と「“自由の声”が消えゆく世界で ―アラブの春から10年 夢の先に―」(2021.04.11)
- 「夢見た国でみたものはー彷徨う外国人技能実習生ー」(2021.04.05)
- 「緊迫ミャンマー 市民たちのデジタル・レジスタンス」(2021.04.04)
- 李鶴来さん そして 追跡”コロナ犯罪” (2021.04.03)
- 「満州 難民感染都市知られざる悲劇」そして「公共」「歴史総合」初検定 新科目の高校教科書(2021.03.31)
「日記」カテゴリの記事
- 「照らす 生きた証を遺すこと」(2021.04.22)
- 『ストップ!! 国政の私物化』(2021.04.21)
- 母子家庭で生活苦の記憶…71歳女性「『幸せなお嬢さまになる』空想で気を紛らわせた」<新宿共助>(2021.04.20)
- 『子どもの言葉が教えてくれる―セーノ先生の学級ノート』(2021.04.19)
- 「中国の挑戦を受けて立つ」とバイデン氏 半世紀ぶり、共同声明に「台湾」と明記<日米首脳会談>(2021.04.17)
「平和」カテゴリの記事
- 「中国の挑戦を受けて立つ」とバイデン氏 半世紀ぶり、共同声明に「台湾」と明記<日米首脳会談>(2021.04.17)
- 沖縄の新基地建設 米議会調査局が「物理的に困難」 最新報告書で指摘(2021.04.14)
- 「パンデミック 揺れる民主主義 ジェニファーは議事堂へ向かった」と「“自由の声”が消えゆく世界で ―アラブの春から10年 夢の先に―」(2021.04.11)
- 沖縄タイムスの樋口陽一さんのインタビューを読んで……(2021.04.06)
- 「緊迫ミャンマー 市民たちのデジタル・レジスタンス」(2021.04.04)
「政治」カテゴリの記事
- 「照らす 生きた証を遺すこと」(2021.04.22)
- 『ストップ!! 国政の私物化』(2021.04.21)
- 母子家庭で生活苦の記憶…71歳女性「『幸せなお嬢さまになる』空想で気を紛らわせた」<新宿共助>(2021.04.20)
- 『子どもの言葉が教えてくれる―セーノ先生の学級ノート』(2021.04.19)
- オンラインシンポジウム「子どもに障がいがあったら働けない?」(2021.04.18)
「沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄の新基地建設 米議会調査局が「物理的に困難」 最新報告書で指摘(2021.04.14)
- 「カリマネ・対話的学び・インクルーシブ」 田中総長の告辞(2021.03.26)
- 「沖縄・コロナ禍の女性たちはいま」(2021.03.05)
- 「遺骨が残る土砂を埋め立てに…絶対間違っている」ガマフヤー具志堅さんがハンストに込めた思い(2021.03.02)
- 「コロナ禍で進む辺野古新基地建設の現状—これまでの裁判と今後の展望にふれながら」 あと、保育園のこと(2021.02.05)
「歴史」カテゴリの記事
- 李鶴来さん そして 追跡”コロナ犯罪” (2021.04.03)
- 1年ちょっとぶりの靖国と30歳以下の投票による「アンダー29.5人文書大賞」(2021.03.16)
- 授業の中の子ども理解と、教育実践研究集会 と Fight for Justice緊急オンライン・セミナー もう聞き飽きた!「慰安婦は性奴隷ではない」説〜ハーバード大学ラムザイヤー教授の歴史修正主義を批判する〜(2021.03.14)
- 東京大空襲の証言ビデオ 20年以上放置 300人超の証言が封印の恐れ 都平和祈念館計画凍結で(2021.03.10)
- 『日米安保と砂川事件の黒い霧―最高裁長官の情報漏洩を訴える国賠訴訟』(2021.03.08)
« 「復興進んでいない」54.1% 避難区域設定の県内12市町村 | トップページ | 総務省接待問題、NHK役員とも会食判明 前田会長「適切と確信」 »
コメント