ミャンマー弾圧で死者40人超、クーデター以降最悪に
今日は、提稿作業をまず。そのあとは、先の企画を考えるために資料を集めたり、メールを送ったり。結構、忙しい一日だった。まずは動き出す。動き出すのにエネルギーがいるんだよなあ。ただ、だけど、仕事はすすんだわけでは決してないだけどね。まあ、これから、これからだよなあ、と考える次第。
ミャンマーがたいへんなことになっている。
クーデターへの抗議デモが続くミャンマーでは14日も治安当局による銃撃が相次ぎ、地元メディアによりますとこれまでに40人以上が死亡。1日の死者数としてはクーデター以降、最悪となる見込みです。
狙撃されないよう消火器で煙幕を張りながら逃げるデモ隊。ミャンマーの最大都市ヤンゴンでは14日、デモ隊を狙った治安当局による銃撃が相次ぎ、地元メディアによりますと実弾で撃たれた少なくとも39人が死亡し、多数の負傷者が出ているということです。
また、第2の都市マンダレーや中部バゴーなどでも銃撃による死者の情報があり、14日の犠牲者は40人を超え、1日の死者数としてはクーデター以降、最悪となる見込みです。
一方、ヤンゴンでは中国資本の工場など6か所で火災が発生。国営テレビは「暴力的なデモ隊が放火した」と伝えましたが、市民のSNSなどでは「治安部隊が放火した」という情報が拡散しています。
あまり関心ももってこなかったわけだけど、いろいろなことを考えさせられる。ミャンマーは、遅れた国というような認識がどこかにあって、なかなか、しっかり事態をつかんでいかなったように思う。ものすごい、民衆のエネルギーの発揮がある。どのように形成されてきているのか、関心をもつなあ。
同時に、発達した資本主義国の政治の停滞、民主主義の停滞ということも、対比的に考えさせられる。とくに日本のね。ちょっと、勉強しなくてはいけないなあ。
« 授業の中の子ども理解と、教育実践研究集会 と Fight for Justice緊急オンライン・セミナー もう聞き飽きた!「慰安婦は性奴隷ではない」説〜ハーバード大学ラムザイヤー教授の歴史修正主義を批判する〜 | トップページ | 1年ちょっとぶりの靖国と30歳以下の投票による「アンダー29.5人文書大賞」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
- 劇団タルオルムの「マダン劇 島のおっちゃん」(2024.12.07)
- 各社序盤情勢、自民への反発大きく にじむ既存政党離れ(2024.10.17)
- ノーベル平和賞に日本被団協 被爆者の立場から核兵器廃絶訴え(2024.10.11)
- 「8番目の男」、教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表(2024.10.05)
「日記」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
「平和」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「戦後日本の設計者 3人の宰相」「安全保障関連法に反対する学者の会」のオンラインシンポジム(2025.01.05)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
「政治」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
「世界」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 【”死刑宣告”受けアフガンから脱出する一家】(2024.11.09)
- ノーベル平和賞に日本被団協 被爆者の立場から核兵器廃絶訴え(2024.10.11)
- 11月号ができています(2024.10.08)
- 「8番目の男」、教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表(2024.10.05)
« 授業の中の子ども理解と、教育実践研究集会 と Fight for Justice緊急オンライン・セミナー もう聞き飽きた!「慰安婦は性奴隷ではない」説〜ハーバード大学ラムザイヤー教授の歴史修正主義を批判する〜 | トップページ | 1年ちょっとぶりの靖国と30歳以下の投票による「アンダー29.5人文書大賞」 »
コメント