1年ちょっとぶりの靖国と30歳以下の投票による「アンダー29.5人文書大賞」
今日は、大人の用事(笑)。1年に一度の靖国神社(苦笑)。まずは、開花宣言の桜から。
毎年のコースを歩く。境内を1周して、遊就館へ。靖国で女性がどう扱われているかということにちょっと関心を持ちながら歩いてみる。「看護婦」「母親」そして「花嫁」だろうか。少なくとも、ものを言う存在ではない。判断をするなどのこともない。もちろん、そもそも国民から発言を奪い、判断を奪った時代が長かったわけだろうけど。その社会が、女性についてどれだけ、変わったのだろうかなどとも感じたり。
その仕事の後は、その近くの事務所に打ち合わせに。いろいろ話を聞いた。
昨日のメールの返事がいつくか。少しだけすすんだかもというレベル。むしろ、宿題を出されたというか、挑戦をつきつけられたというか。ああ、もっと、考えて前にすすめあいとと。動き始めても、簡単に、たどりつけるわけがないのはそうだよなあ。ボクよりも、若い人たちのとりくみから、もっともっと学ばないとなあ。
でもなあ。自信も正直、もてないなあ。いろんなぎろんについていったり、前にすすめたりできるのかなあ。近い人と話していても、自分はいったい何をやっているのかと、自分の存在への信頼が揺らいでしまう。ちゃんとしなきゃなあ。
さて、おもしろいランキングを教えてもらった。
30歳以下の投票による「アンダー29.5人文書大賞」 「若者たちが選ぶ本は一般のランキングとは違う」
若者の、知性というものを感じさせてくれる。若者への接近のヒントもくれる。「人文」ということの定義があいまいなのだけど、それなりの傾向もみえてとれる。それが、どのような意味をもつのか。必ずしも否定的ではなさそうだけど、かといって手放しでいいとも言えないだろうし。もう少し、よく考えたい気がしたなあ。
« ミャンマー弾圧で死者40人超、クーデター以降最悪に | トップページ | 同性婚認めないのは違憲「法の下の平等に反す」 札幌地裁、全国初判決 賠償請求は棄却 »
「日記」カテゴリの記事
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
「歴史」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「若者」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳 義務教育段階での勉強放棄が増える可能性も(2025.05.21)
- 奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム(2025.05.17)
« ミャンマー弾圧で死者40人超、クーデター以降最悪に | トップページ | 同性婚認めないのは違憲「法の下の平等に反す」 札幌地裁、全国初判決 賠償請求は棄却 »
コメント