1万歩、森差別発言、地震……
今日は、インタビュー①を一気に仕上げて、発信。でもって、その後は、インタビュー②の準備。そんな一日。
とりあえず、夕方は、週刊の新聞の配達を兼ねて、1万歩しっかり歩いた。かなり遠くまで。さすがに、足が痛い(苦笑)。
配達先の近くに新しくできていた(もう、できてだいぶたつのかも)公園。これってホームレス対策かあ。
森さんの差別発言問題もあり、いろいろ本を読む。たとえば『よかれと思ってやったのに』とか、『足をどかせてくれませんか。』を読む。なるほど、どれほど理不尽なことが、女性の豊かな人生をふみつけているのか。そういう障害が会社にも、社会にも、構造的に存在しているということ。マクロな話だけではなく、ミクロな、細部にわたる理不尽がどれだけ蓄積しているかということ。そして、男性は、そのことについて、大枠、無自覚であるということ。
地震揺れたなあ。3・11から10年。いろいろなことを思い出す。こわかった。3・11のこと、いろいろ考えているつもりだったけど、でもやっぱり、目の前の災害ということを実感すると、ちゃんと考えていたのかと問われている感じがする。被害がないように。
« チックコリア逝く 『トリロジー』を聞いている | トップページ | 第16回子どもの貧困対策情報交換会 と BS1スペシャル「消えた窯元 10年の軌跡」 »
「日記」カテゴリの記事
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
「読書」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
「政治」カテゴリの記事
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
« チックコリア逝く 『トリロジー』を聞いている | トップページ | 第16回子どもの貧困対策情報交換会 と BS1スペシャル「消えた窯元 10年の軌跡」 »
コメント