「震災時以外にも起きていた朝鮮人虐殺―岩手矢作事件( 1932 年)を中心に」
今日は、午前中から会議、そして、職場内部の学習会。いろいろ勉強する一日。それから、実務をやって、メールをいっぱい送る。思ったほどは、仕事はすすまないなあ。ふー。明日から、もうちょっと、がんばってみよう。
夜は、藤野裕子さんの「震災時以外にも起きていた朝鮮人虐殺―岩手矢作事件( 1932 年)を中心に」を視聴。『民衆暴力』はすごくおもしろかったから、期待していた。
しかし、なかなか、オンラインにつながらない?? おかしいなあと思ったら、どうも発信元でトラブルがあったみたいで、20分以上遅れて、やっと入ることができて、それからはじまった。講演のなかみは超おもしろかった。岩手矢作事件というのは、あまりしられていない事件だけし、ボクもよく知らなかった。場所は、現在の陸前高田市。朝鮮人3人が虐殺され、19人がけがをしたという事件で、これが日本人と朝鮮人のあいだでおこった乱闘とされていたが、調査がすすむなかで、日本人による虐殺であったことがあきらかになったもの。その後の、調査研究をふまえて、この事件の意味することを考える。
明るみになった事件の事実。日本人が朝鮮人飯場を襲撃。襲撃がどのように準備されたのか、どのようにおこなわれたのかもかなりわかっている。労働運動という面での要求に対して、民族的な報復ということがおこなわれた。強姦もおこなわれるなど、性暴力もあきらかに存在したのだけど、資料はあまり残っていない。そのことの意味も問いかける。講演では、企業、警察、地域社会の対応が紹介される。ここまでわかってきたのかと、驚かされる。それがなぜ乱闘とされ、襲撃・虐殺が隠されていったのか? この時代の位置とともに、明治以来の根深い植民地主義についても言及され、それに抗っていくためにも、資料を積み重ねる歴史研究の意義も話された。いやあ、満足満足の講演。できれば、こういう人と、いっしょに仕事したいなあとも、あらためて思ったけどねえ。いつか、実現できればいいなあ。
« ケアするのは誰か?: 新しい民主主義のかたちへ | トップページ | 「いのちのとりで裁判『大阪地裁判決に学び決起する集会』」と「もう、変えよう 『オトコ」目線のメディア」 »
「日記」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「歴史」カテゴリの記事
- 「謎」多い飛鳥岡本宮の塀か 35メートルに及ぶ柱穴の列を確認(2023.11.22)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- とても満足した時間(2023.11.06)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
« ケアするのは誰か?: 新しい民主主義のかたちへ | トップページ | 「いのちのとりで裁判『大阪地裁判決に学び決起する集会』」と「もう、変えよう 『オトコ」目線のメディア」 »
コメント