« 群馬訴訟判決を受けたオンライン集会 | トップページ | 「特別支援学校の設置基準を考えるシンポジウム」 そして生活保護の扶養照会をやめよう! »

2021/01/27

米富裕層の資産、114兆円増 新型コロナで貧富の格差さらに拡大

 

 今日は、まずは、来月の大型座談会の物理的な準備。いろいろ関係するところの手続きなどもすすめる。そして、関連する資料の収集。メールの送信。それから、来月のインタビュー①、➁の調整。メールや電話ですすめる。常設コーナーの発注、確認もすすめる。なんやかんやと、そんなことをすすめていると、あっと言う間に時間が過ぎていく。できることなら、少しゆっくり本や雑誌を読んで、いろいろな人と議論するという時間が持てればなあ。またまた、企画が枯渇状態。あきません、焦ります。写真は日曜に取った、モアイ像@三郷早稲田

20210124_163731

コロナ感染、世界1億人 急拡大、2カ月半で倍増(共同通信)
 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が27日、世界全体で1億人を超えた。欧米などでの感染急拡大を受け、昨年11月上旬に5千万人に達してから約2カ月半で倍増。日本を含む各国でウイルス変異種という新たな脅威が広がる中、収束への見通しはより不透明になっている。
 死者も増加ペースが衰えないまま世界で210万人を超えており、被害の深刻さは増している。WHOの累計では、南北米大陸が感染者の44%、死者の47%を占め、いずれも地域別で世界最多。次いで欧州地域事務局管内が感染者、死者のいずれも33%を占めている。

 ほぼ1年。1億人か。いま、急拡大しているという。死者も増えているという。世界のことがよく見えなくなっている感じがする。ますます、よくわからなくなった感じもする。しかし、こんなこんなこともおこっている。

米富裕層の資産、114兆円増 新型コロナで貧富の格差さらに拡大(CNN)
 ニューヨーク(CNN Business) 新型コロナウイルスの感染拡大が続く米国で、数百万人が貧困に陥る一方で、富裕層の資産が急増している。

 米政策研究所(IPS)と税の公正推進団体ATFが26日に発表した報告書によると、米国で資産10億ドル超の億万長者の資産は昨年3月中旬以来、合計で1兆1000億ドル(約114兆円)増(約40%増)となった。

 富裕層は昨年春からの損失を取り戻しただけでなく、資産を大幅に増やしている。これは主に株価の高騰によるもので、米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)だけでも、テスラ株の急騰に支えられて資産が1550億ドル増えた。……

 いちばん感染が広がっているアメリカで、富裕層の資産が増大しているのは事実。日本はここまでいかなくても、やはり富裕層は豊かになり、格差は増大しているのではないか。しかし、そんなところに多くの人は目がいかない。だけど、日本の政府の予算だって、富む人がさらに富むという内容になっているのだから。とても、めんどうな時代になっている。

« 群馬訴訟判決を受けたオンライン集会 | トップページ | 「特別支援学校の設置基準を考えるシンポジウム」 そして生活保護の扶養照会をやめよう! »

日記」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 群馬訴訟判決を受けたオンライン集会 | トップページ | 「特別支援学校の設置基準を考えるシンポジウム」 そして生活保護の扶養照会をやめよう! »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31