« 今月末期限の休業支援金「よく知らない」8割超 アルバイトも利用可能、手続き急いで そして「貧困の連鎖を断て!西成高校の挑戦」 | トップページ | 米富裕層の資産、114兆円増 新型コロナで貧富の格差さらに拡大 »

2021/01/26

群馬訴訟判決を受けたオンライン集会

 工場籠城2日目。もう疲労感は半端ありません。でも、仕事量ということで言うと、以前のほうが多かったかも。年齢というものを否が応でも自覚させられます。自分では、かなり、がんばりきった感がないわけではないですが、でもやっぱりなあ……。まあ、明日から、気分を変えて、また新しいたたかいです。

 そんな忙しい工場籠城でしたが、お昼には、群馬訴訟判決を受けたオンライン集会を聞いていました。

20210126-3

 ほんとうにひどい群馬訴訟東京高裁判決。それは同時に、生業訴訟の仙台高裁判決の意味を考えさせる。つまり、仙台高裁判決は、政府の言い分をことごとく、弁護団の立証を受けて 排している。そして国の責任を問うた。群馬訴訟では同じ立証をしているにもかかわらず、仙台高裁の判決の論理になんらふれることなく、ただ、国の責任なしという判決をくだした。責任なしという結論が先にありという、まったく中身のない判決だったということ。まあ、そこまで難しいことを考えなくても、国策ですすめられた原発! 電源喪失は国会でもとりあげられていたんだから、国の責任がないというのは常識的に考えられない!! そんな怒りが共有された集会。弁護団も、原告団も、さまざまな団体も元気だ。ことしは、原発をめぐるさまざまなたたかいが大きく合流していく年になる、そんなことを感じさせられる集会。そのためにも、おかしいことは、おかしいと声をあげることこそがいま大事なんだと。そう痛感させられた。

 でも、あらためて、避難者の手記などの文献を読んでいて、胸が詰まる。10年前のあのときに感じた恐怖、それを思い出す。水素爆発をテレビで茫然と見ていた。そして、福島はどうなるのかと思った。だけど、ボクの住んでいる街もホットスポットになった。すぐに線量計を買ったよ。あのとき、思い悩んだことも思い出した。避難者たちは、この10年、ほんとうにどんな思いで過ごしてきたのかと、あらためて思った。だからこそ、悲しみとともに怒りがわいてきた。もうまもなく10年だ。

« 今月末期限の休業支援金「よく知らない」8割超 アルバイトも利用可能、手続き急いで そして「貧困の連鎖を断て!西成高校の挑戦」 | トップページ | 米富裕層の資産、114兆円増 新型コロナで貧富の格差さらに拡大 »

日記」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今月末期限の休業支援金「よく知らない」8割超 アルバイトも利用可能、手続き急いで そして「貧困の連鎖を断て!西成高校の挑戦」 | トップページ | 米富裕層の資産、114兆円増 新型コロナで貧富の格差さらに拡大 »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31