コロナ危機 女性にいま何が
インタビュー①、エンジンかけます。いろいろ、考えながらすすめます。まだまだ、先は見えない中での、手探りの作業の日です。いろいろ、寄り道をしながら、少しずつ前へという段階かな。今日は、天気も悪く、寒かったなあ。夕食は、スープカレーなり!
NHKスペシャルは、「コロナ危機 女性にいま何が」
コロナ禍で女性の雇用や暮らしへの打撃が深刻だ。番組で調査を行ったところ、解雇や雇い止めなど女性の4人に1人に大きな影響が出ていることがわかった。妻の収入が減り、公共料金・家や車のローンが支払えないという家庭も。世帯収入の中で女性の稼ぎは3割を占める中、女性の雇用が打撃を受けたことで“中間層”全体がきしみ始めている可能性が見えてきた。現場のルポと独自調査をもとに“女性不況”の実態を伝える。
« 新型コロナ 女性の雇用に大きな影響 解雇や休業は男性の1.4倍 | トップページ | ウーマン村本 THE MANZAIで「桜を見る会」ネタ…トレンド3位に急浮上 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「経済」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
« 新型コロナ 女性の雇用に大きな影響 解雇や休業は男性の1.4倍 | トップページ | ウーマン村本 THE MANZAIで「桜を見る会」ネタ…トレンド3位に急浮上 »
コメント