戦争と弾圧 三・一五事件と特高課長・纐纈弥三の軌跡
今日も、実務。編集部の年賀状を完成させて、名簿の整備をして、裏表、一気に印刷。フロアでは一等賞か(笑)。
今年は、ボクの師匠のような方が何人もなくなった。憲法の先生、歴史学の先生、経済学の先生。本当にお世話になった方々。そして、今朝、編集のイロハから教わった方が……。自分の足でしっかり歩けと言われてると思った次第。一人ででもがんばらなくてはいけない。
コロナ禍のいろいろな生活は、結構、ボクにとっても過酷であるなあ。なかなか人にはわかってもらえないけどなあ。' xlink:href='#b'/><use fill='black' filter='url(#c)' xlink:href='#b'/><path fill='white' d='M12.162 7.338c.176.123.338.245.338.674 0 .43-.229.604-.474.725a.73.73 0 01.089.546c-.077.344-.392.611-.672.69.121.194.159.385.015.62-.185.295-.346.407-1.058.407H7.5c-.988 0-1.5-.546-1.5-1V7.665c0-1.23 1.467-2.275 1.467-3.13L7.361 3.47c-.005-.065.008-.224.058-.27.08-.079.301-.2.635-.2.218 0 .363.041.534.123.581.277.732.978.732 1.542 0 .271-.414 1.083-.47 1.364 0 0 .867-.192 1.879-.199 1.061-.006 1.749.19 1.749.842 0 .261-.219.523-.316.666zM3.6 7h.8a.6.6 0 01.6.6v3.8a.6.6 0 01-.6.6h-.8a.6.6 0 01-.6-.6V7.6a.6.6 0 01.6-.6z'/></g></svg>)
さて、纐纈厚さんの『戦争と弾圧 三・一五事件と特高課長・纐纈弥三の軌跡』をパラパラと読む。
戦争の時代、天皇中心の国体思想に迎合しない人々を徹底的に弾圧し、その人権や生命すら奪った戦前期の権力者たち。そのなかでも、官僚について論じられることは少ない。本書がとりあげる弥三は、特高課長として三・一五事件で敏腕をふるう。特高のイメージとは全く違うどこにでもいる普通の個人だった弥三。彼がなぜ弾圧の執行者となったのか、「日記」をとおしてその実像に迫る。このあたりは、日本ではあまり論じられることなかった角度でもあるだろう。
弥三は時を経て生き残り、再び戦後日本で国会議員として、新たな国体思想を普及すべく、紀元節復活を目的とする「建国記念の日」をめざす。彼の、弾圧・共産党敵視の行動と紀元節の復活の主張はまさに表裏一体のものであることを本書は明らかにする。そして、大事なことは、それが、日本の保守政治の姿でもあるということだ。。
« 「大学の自治と学問の自由のいま―進行する深刻な事態をめぐって」そして「NHKは日本学術会議の問題は既に終わったと考えているのか」 | トップページ | 官邸主導政治と憲法改正問題~安倍政権から菅政権へ »
「日記」カテゴリの記事
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
« 「大学の自治と学問の自由のいま―進行する深刻な事態をめぐって」そして「NHKは日本学術会議の問題は既に終わったと考えているのか」 | トップページ | 官邸主導政治と憲法改正問題~安倍政権から菅政権へ »
コメント