「沖縄戦、出口なき戦場」と「シリーズ戦後75年 マルレ 秘密特攻隊 出動せよ」
インタビュー①、引き続き、作業中。いろいろな試行錯誤が折り返した感じかな。何とか、構想をつくりきれるかの山場。
さて、昨日から、沖縄シリーズ。Nスぺの再放送、夜はBS1スペシャル。「沖縄戦、出口なき戦場」。
夏にNスぺで見たときは、「NHKの番組紹介はアメリカ軍の新資料を発掘を強調するけど、たしかにアメリカの攻撃の枠組みは新資料でわかるのだけど、こうした分析がすすむのは、沖縄の場合、市町村から、字単位で、沖縄戦の聞き取りをすすめ、資料をきちんと積み重ねてきたことがあると思う。それが、分析の糸口をつくる。この沖縄の取り組みの意味と価値は大事だと思う」という感想をもった。今度、BS1スペシャルで、さらに時間をとっての番組で、あまり明らかではなかった南部地域での「集団自決」(強制集団死) に至る過程の再現に、おどろいた。この壮絶・凄惨ともいえる戦争の体験の記録と記憶。少しずつ、これまで明らかではなかった、沖縄戦の実相も明らかにされてきている。うすれゆく記憶と、一方でのこうした作業。こうした作業があるからこそ、継承がなされていくのだろうけど。
NNNドキュメントは「シリーズ戦後75年 マルレ 秘密特攻隊 出動せよ」
ベニヤ板で作られた小さな舟で敵船にぶつかる極秘の特攻隊「マルレ」(㋹)。陸軍の海上挺進戦隊で乗り組んだのは今の高校生や大学生たち若者だ。その犠牲者は陸軍で言えば、航空特攻より多い。しかし、実際には、戦地に赴くまでになくなっている。秘密基地があった広島県江田島で訓練をしていた特攻兵がこのドキュメントの主人公。秘密の任務と、そして実際に下った命令は原爆投下直後、被爆した人たちの救援だった。そういう過酷な体験を2人の生き残った人の証言で構成される。これもまた、まったくおどろきだった。
戦争体験をどう継承するのか。ボクらは、どう使えるのか。その前に、いま、この体験をどのようにうけとめ、どう考えればいいのか。被害加害の問題にとどまらず、もっと自分なりにもっとふかめなければいけない時期にあるのではないかと何となく感じている。うーん。
« ウーマン村本 THE MANZAIで「桜を見る会」ネタ…トレンド3位に急浮上 | トップページ | 沖縄が問う 平和的生存権 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 東京サラダボウルの最終回(2025.03.05)
- 「臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場」(2025.02.23)
「日記」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
「平和」カテゴリの記事
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
「政治」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
「沖縄」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 「当たり前の安心な暮らし」要求 沖縄県民大会に2500人参加、米兵による少女への性的暴行事件に抗議(2024.12.22)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 「政府に従属する組織になる」 学術会議任命を拒否された岡田氏(2025.02.16)
- 産業遺産情報センター(2025.02.10)
- ソウルの春(2025.02.05)
« ウーマン村本 THE MANZAIで「桜を見る会」ネタ…トレンド3位に急浮上 | トップページ | 沖縄が問う 平和的生存権 »
コメント