GO TO THE PEOPLES 人びとのただ中へ
千駄ヶ谷の駅から職場への道は、銀杏の絨毯。
銀杏が散るころからインフルエンザが流行すると岡田さんが言ってた。
提稿作業をすすめる。ぼちぼちです。今月もおもしろいものがそろっているとは思っているのですけどね。
夕方、品川まで、「渋谷敦志写真展: GO TO THE PEOPLES 人びとのただ中へ」を見に行く。
写真を大きくプリントして展示。部屋を暗くして、ランティングすると、明暗のくっきりした渋谷さんの写真はくっきりとうかびあがる。
最初に、渋谷さんと仕事をしたのは、2007年の春。ずいぶんたつなあ。今日の写真展も、いっしょにした仕事でもつかったものもあり、いろいろ思い出しながら見た。
アフリカ、中東、アジア、日本、南米……。困難なもとにある人へのまっすぐな視線は、その人たちの苦しみと孤独、そして希望をうきぼりにしているのだろうなあ。いちばん、だいすきな作家さん。最終日の夕方、ギリギリ行けてよかったです。
写真集も出ています。今日という日を摘み取れ 渋谷敦志写真集 Carpe Diem Photographs by Atsushi Shibuya
ぜひ。どうぞ。
« 沖縄県、辺野古阻止「軟弱地盤」に望み 政府が土砂投入を始めてから14日で2年 | トップページ | 教員からの性暴力なくすために 最前線からの提言 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
「日記」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「世界」カテゴリの記事
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
- 世界は平和と秩序を取り戻せるか(2023.01.02)
- 国連 日本政府に“入管施設内の対応改善を” 勧告(2022.11.04)
- 100分 de 名著 知里幸恵『アイヌ神謡集』(2022.09.27)
- 朝鮮人追悼碑の不許可「適法」 市民団体敗訴が確定―最高裁(2022.06.16)
« 沖縄県、辺野古阻止「軟弱地盤」に望み 政府が土砂投入を始めてから14日で2年 | トップページ | 教員からの性暴力なくすために 最前線からの提言 »
コメント