« 工場籠城、途中で会議もあり | トップページ | 「沖縄が燃えた夜〜コザ騒動50年後の告白〜」 »

2020/12/19

コロナ危機をのりこえる新しい社会をめざして

 余裕ないなあ。最近は、ドラマも見る余裕がない。録画がどんどんたまっていく。なんで、こんなに余裕がないんだろう。明日も、いろいろやることが多い。どうしてだ?

 コロナのせいもあるのだけど、精神的に追い詰めらている感じがある。みんなたいへんなんだろうなあ。コロナでストレスという世論調査が出ていたけど、ほんとうに大丈夫なんだろうかなあ。

 そんなことを考えると、そもそも、個人化と個化が進んだ時代。それがすべて悪いのではなのだろうけど、だけど、コロナにAIで、個人化、個化は当然で、しかたがないことと言われると、どうなのかとも思う。個化がすすむと、孤立しやすい人が、どんどん大変になる。取り残すことになる。個人化の時代の連帯のあり方、進め方について、我々は何らかの解を見つけているわけではない。社会的な生き物である我々が、この時代をどう生きるのか、そんな問いかけがあるような感じではあるなあ。

 さて、今日は、朝から、まず、ゲラ読み。それを一定進めて、次次号の資料読み。これはおもしろく、いろいろ案がうかんでくる。火曜日に打ち合わせなので、それまでに読み進める。こういうのを調べていると、つい関連文献を、注文してしまう。トホホ。

 午後から、シンポジウム「コロナ危機をのりこえる新しい社会をめざして」をオンラインで視聴。今日は学者の会もあって、困った。学者の会のほうは違う情報収集で。
20201219

 石川さんの話はフムフム、新自由主義の流れを概観。藤田孝典さん、いろいろあったから心配していたけど、元気に、生活困窮の問題を報告していて、一安心。本田さんの話は、いつもわかりやすい。そもそもの医療崩壊の背景がよくわかる。そして、お目当ての岡野さん。彼女の新著の『ケアをするのは誰か』について、話を聞けてよかった。忙しくてまだ読めていないけど、年内には何とか時間をつくって読み切るぞ。最後に志位さんの話。フムフム。ホッとな政治の舞台の話。

 夕方、引き続き、資料読み。

 それなり充実しているわけだけど……。でも、一方で、なんだかなあ、何をやっているのかなあとの思いもないまぜに。うーん、ちぢに乱れる思い。

 昨日、ガンダム、動いたねえ。

20201219_001135 20201219_001141

« 工場籠城、途中で会議もあり | トップページ | 「沖縄が燃えた夜〜コザ騒動50年後の告白〜」 »

日記」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 工場籠城、途中で会議もあり | トップページ | 「沖縄が燃えた夜〜コザ騒動50年後の告白〜」 »

無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31