癒しのプレゼント
昨日は、実に、2カ月半ぶりの完全オフ。ボク自身も63歳になったわけだけど、何よりも、数日後に、3歳になる孫①のお祝い。お昼は焼き肉、夜は、創作中華というリッチな食事を、じいじとばあばがスポンサーになって、だ。プレゼントも買いに行く。いろいろたいへんななかでの息子たちの子育てであるが、いろいろ考えながらの子育ての姿に、それはそれで、学ばされる。孫①、孫②とのひとときは、最大の癒しのプレゼントだね。
さて、アメリカ大統領は、残る州を、次々とバイデンが抑えて、いよいよ決定という感じ。最後まで抵抗と言われるトランプの動きも、共和党の重鎮たちが抑えるだろうという観測が強まっている。反トランプということが最大の争点とも言われた大統領選挙だったけど、そこでうきぼりになった、人権や民主主義をめぐるさまざまな問題ということはいろいろ今後も考えさせられるものだったと思うし、日本の政治やメディアのあり方に提起したことも大きいなあと思う。これも、しっかり考えないといけない。
さて、夜は、近所の友人がやってきて、遅くまでだらだら飲み。
« 『安倍政権の終焉と新自由主義政治、改憲のゆくえ ――「安倍政治」に代わる選択肢を探る』 | トップページ | 「連れ合い」と「相方」 「介助される側」と「介助する側」 »
「日記」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
« 『安倍政権の終焉と新自由主義政治、改憲のゆくえ ――「安倍政治」に代わる選択肢を探る』 | トップページ | 「連れ合い」と「相方」 「介助される側」と「介助する側」 »
コメント