大阪都構想10年越し決着 松井市長「後悔ない」 吉村知事「再挑戦しない」
今日は、朝から、たまった実務を処理して、あとは資料読み。だけど、さすがに6X連勤は、疲れてがたまっているのか、眠い一日だったなあ。
メールを何本か送る。やや〆切まで長いスパンの企画は、一定の間隔でリマインドメールを送らないとね。これで結構失敗するのだけど、目先の忙しさでつい忘れる。今回はギリギリセーフか。
さて、昨日の大阪の結果はほんとうによかったね。
大阪都構想10年越し決着 松井市長「後悔ない」 吉村知事「再挑戦しない」(毎日新聞)
大阪市民は再び政令市の廃止に「ノー」を突きつけた。1日に投開票された「大阪都構想」を巡る2度目の住民投票。5年前と同じく反対が賛成を上回り、大阪市の存続が決まった。大阪維新の会が結党時から党最大の公約として掲げ、市民を二分した論争は10年越しで決着した。……
やっぱり維新には語る言葉がなかったことが第一。反対する市民も政党もよくがんばったし、メディアの奮闘も大事だった。
いろいろな調査データを見ていると、賛成票の核は維新票、そこに公明票などが加わる。おそらく、反対票のなかには、党派選挙に行かない人が多いということ。政党選択では、なかなか展望を見いだせないであきらめているということかなあ。そう考えると、これからの課題はここにあるということか。それは維新に限らず、国政の自民党とのたたかいでも同じだろうなあ、と。
これだけ、分裂が持ち込まれた投票。いろいろ考えなければならないことも多い。
明日は、朝からZOOM取材だ!
« 日本の点字制定130周年記念講演会 | トップページ | 日本キリスト教会 日本軍「慰安婦」問題と取り組む会主催のオンライン講演会「女性国際戦犯法廷から20年」 »
「日記」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
« 日本の点字制定130周年記念講演会 | トップページ | 日本キリスト教会 日本軍「慰安婦」問題と取り組む会主催のオンライン講演会「女性国際戦犯法廷から20年」 »
コメント