落ち着かず、仕事の面でも安定しない。こまったものだ。
今日は、インタビュー②原稿ととっくみあい、順調にすすみ、進行は6割は超えたかなあ。会議報告を聴いたり、閉会中審査を視聴したり、なかなか忙しい。
学術会議問題は、だいたいの材料はそろってきた感もある。それでも、政府は、解釈変更を認めない、公務員だから国民の権利にもとづいて、任命権者の責任があるんだということを憲法15条から強弁する。だけど、そこでも、法律によっておこなうべきだということは付きまとう。どう考えても逃げおうせないから、強弁にしがみつく。たよりは、国民のなかにある他人事感と、権威への反感。そこをどう民主主義の側にたぐりよせるかだなあ。
官房長官の記者会見では、学問の自由について、研究者の個人のものと言っている。研究団体や研究機関の自立性というものを学問の自由から導き出そうとはしない。ここも憲法上の論点にはなるんだろうけど。
落ち着かず、仕事の面でも安定しない。こまったものだ。
« 「生存競争」教育への反抗 | トップページ | 生まれ、育つ基盤──子どもの貧困と家族・社会 »
「日記」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 岸田首相 来週前半に物価高など受けた経済対策の柱を示す方針(2023.09.21)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 岸田首相 来週 経済対策の柱示し10月中めどに取りまとめの考え(2023.09.19)
「教育」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行(2023.09.16)
- 職業教育進学者、加盟国平均下回る OECDが報告書(2023.09.15)
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
「政治」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 岸田首相 来週前半に物価高など受けた経済対策の柱を示す方針(2023.09.21)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 岸田首相 来週 経済対策の柱示し10月中めどに取りまとめの考え(2023.09.19)
コメント