親の処刑でオランダが賠償金 インドネシア独立戦争で子に
コロナの現状は、なかなかつかみにくい感じ。クラスターがいくつか発生し、なにか爆発に向かいそうだけど……。まだ、そうはならない。ヨーロッパはすごいことになりそうだ。日本はどうなるのだろうか? 電車は結構、混んでいる。
今日は、とにかく緊急企画③の原稿化。いろいろ資料とのつき合わせもやり、動画のデータも見て、完成へと向かう。もう一息。
夜、家に帰って、いっぱいご飯をたべた。炊き込みご飯をつくったので、その残りを全部たべてしまう(笑)。198円のパックのおでんがおかずなり。そのあと、家の修繕。ドアの不具合。結局、なおらなかった。そもそもの器具がもうダメなのかな。うまくなおせなかったので落ち込むなあ。八つ当たり。
さて、今日のニュースは。
親の処刑でオランダが賠償金 インドネシア独立戦争で子に(共同通信)
オランダからの報道によると、同国政府は19日、旧植民地インドネシアの独立戦争(1945~49年)の際、オランダ部隊に親を処刑された子供に一律5千ユーロ(約62万円)の賠償金を支払うと発表した。同国の裁判所が今年3月、処刑されたインドネシア人11人の子らの訴えを認め、賠償金支払いを政府に求めたことを受けた決定。
子供たちは、親の処刑場面を見ることを強制されたこともあったという。オランダのブロック外相ら2閣僚は議会への書簡で「父が即決処刑の犠牲となったと証明できる子供は賠償を受け取る資格がある」と説明した。
つまり個人補償である。日本は、個人補償については、結局、ダブルスタンダードをとった。欧米諸国には個人補償を受け入れながら、アジアの諸国については、国家間の解決だけですませ、個人補償はしない立場を貫いた。それが、いま起きている徴用工の問題だ。オランダの態度を見ると、いかに、日本の態度が世界のながれからかけはなれているのかはよくわかる。しかも、韓国の裁判所の、日本企業差し押さえ許可に対して、自民党は、韓国領事館だとか、サムソンの資産を差し押さえることまで要求するという異常さ。なかなか、たいへんな日本の反動保守とどう向き合いのか。
« 日本学術会議会員任命拒否 政府、3条文を隠蔽し議論 違法な基準 首相に責任 | トップページ | 沖縄で埋もれた米軍の性暴力 編集局長の「申し訳なさ」 »
「日記」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- これだけはしかたがないよね(2023.03.18)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
« 日本学術会議会員任命拒否 政府、3条文を隠蔽し議論 違法な基準 首相に責任 | トップページ | 沖縄で埋もれた米軍の性暴力 編集局長の「申し訳なさ」 »
コメント