安保60年と日本国憲法―安倍なき安倍政治は許さない
今日は、朝から憲法講座に。
穀田さんの国会報告と、渡辺治さんの講演「安保60年と日本国憲法―安倍なき安倍政治は許さない」。
治さんの、講演は、安保の60年を、日米の軍事一体化をすすめようという動きと、それに抗して、改憲をおしとどけようという動きとの拮抗、せめぎあいの歴史としてとらえる。そこでしかけられた攻撃と、実現しなかったこと、そこから、次の動き、衝動へのつながっていく。ダイナミックの戦後の話で、勇気と確信がわくし、だからこそ、いま何が焦点になっていて、そのたたかいの意義もよくわかる。さすがの治節。
うん、生での学習会は久しぶりだなあ。生・治さんも久しぶり。
午後からはいつものメンバーで、食事のあと、謀議(苦笑)。
« コロナ禍でいろいろ考えなければいけない | トップページ | 自己責任社会の歩き方: 生きるに値する世界のために »
「日記」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「平和」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
- ガザ市シファ病院は「死の地帯、絶望的」…WHOチームが1時間の視察(2023.11.19)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
« コロナ禍でいろいろ考えなければいけない | トップページ | 自己責任社会の歩き方: 生きるに値する世界のために »
コメント